
英語初心者です。
初心者が『ビジネス英語』を学ぶなら、どのスクールがおすすめですか?
「ビジネス英語を学びたい」と思っても、英会話スクールが多すぎて、どこを選んだらよいか迷いますよね…。
この記事では、ビジネス英語を学びたい初心者の方にオススメの『オンライン英会話スクール』を紹介します。
私は外資系企業で10年以上働いてきましたが、年齢が上がるにつれて英語を話す機会が増加…。
英語が苦手と言ってられず、オンラインスクールを利用してコツコツ勉強をつづけました。



ただ、英語力を上げるには時間がかかりましたね…。
今すぐ英語が必要ない人も、今すぐ必要な人も、ビジネス英語を身につけたいと思ったら
「勉強あるのみ。」
さっそく明日から、英語の勉強を始めましょう!
オンライン英会話スクールを選ぶ際のポイント


まずは、オンライン英会話を選ぶときのポイントから。
初心者の方がオンラインスクールを利用するときは、次の3つをチェックしましょう。
オンラインスクールを選ぶときのポイント
- いきなり高額なスクールは選ばない
- ビジネス用の教材があるスクールを選ぶ
- ビジネス経験のある講師を選ぶ
一つずつ解説していきますね。
① いきなり高額なスクールは選ばない
英会話スクールは数えきれないほどありますが、中には短期集中の高額な英会話スクールも。
いきなり最初から高額な英会話スクールは選ばないようにしましょう。
続くか分からないので、リスクが高いです。
今回紹介するオンライン英会話スクール(ビジネス英語コース)の月額料金は、以下のとおり。



どのスクールも月額1万円前後で受けられるので、安心ですね。
② ビジネス用の教材があるスクールを選ぶ
初心者であってもビジネス目的で英語を学ぶなら、ビジネス用の教材を選ぶようにしましょう。
スクールによってはビジネス英語用の教材がない場合もあるので、要注意です。
各社のサンプル教材は、下記のURLから確認できます。
各スクールのビジネス英語教材
スクール | サンプル教材のURL |
---|---|
ビズメイツ | https://www.bizmates.jp/program/biz-program-guide/ |
レアジョブ英会話 | https://www.rarejob.com/lesson/material/ |
産経オンライン 英会話Plus | https://human.sankei.co.jp/textbook/ |
ベルリッツ | 非公開 |
DMM英会話 | https://eikaiwa.dmm.com/app/materials/en |
スタディサプリ English | 非公開 |



ビジネス用の教材が充実しているのは、次の2社です。
・ビズメイツ
・レアジョブ英会話
③ ビジネス経験のある講師を選ぶ
意外と盲点なのが、英語講師のバックグラウンドです。
上司や大事な取引先と英語で話すときは、適切な英語を使わないと信頼を失います。
講師にビジネス経験がないと、ビジネスで使う適切な敬語表現を知らない場合も。
安いスクールはアルバイト講師の可能性があるので、安易に安さでスクールを選ばず、どんな講師がいるのか確認しましょう。
おすすめのオンライン英会話スクール6社まとめ


スクールを選ぶポイントが分かったところで、おすすめのオンライン英会話スクールを紹介していきましょう。
- 第1位:Bizmates(ビズメイツ)
- 第2位:レアジョブ英会話
- 第3位:産経オンライン英会話Plus
- 第4位:ベルリッツ
- 第5位:DMM英会話
- 第6位:スタディサプリEnglish
各スクールの共通点と相違点は、以下のとおり。



『違い』に着目して、スクールを選んでみてくださいね。
▼各スクールの共通点
- 入会金・教材費は無料
- レッスンは1回 25 分
- 受講可能な時間帯は 6:00~24:00 が多い
▼各スクールの違い
- ビジネス用教材の充実度
- 月額料金
- 講師の採用基準
各スクールのまとめ
ビズメイツ | レアジョブ英会話 | 産経オンライン英会話Plus | ベルリッツ | DMM英会話 | スタディサプリ | |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
授業料 | 13,200円 | 10,780円 | 6,380円 | 18,150円 | 6,480円 | 7,128円 |
1回のレッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 5:00~25:00 | 6:00~25:00 | 5:00~25:00 | 5:00~22:00 | 0:00~24:00 | 5:00~25:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム | 独自プラットフォーム | 独自プラットフォーム | 独自プラットフォーム | 独自プラットフォーム | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 540レッスン以上 | 500レッスン | 375レッスン | 非公開 | 57レッスン以上 | 非公開 |
講師のクオリティ |
それでは、オススメ順に紹介していきますね。
第1位:Bizmates (ビズメイツ)


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 13,200円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 5:00~25:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 540レッスン以上 |
初心者の方がビジネス英語を学ぶなら、一番のオススメは『Bizmates
ビズメイツの特徴を上げると、次の4つ。
▼ビズメイツの特徴
- ビジネスに特化した英会話スクール
- 初心者向けのビジネス用教材がある
- 質の高い授業を月額13,200円で受講できる
- 講師は全員ビジネス経験がある
ビジネスに特化した英会話スクールである
多くの英会話スクールが提供しているのは「日常英会話」コースですが、ビズメイツには日常英会話コースはありません。
Bizmates はビジネス英語のみで、ビジネス英語を学びたい人にピッタリです。
初心者向けのビジネス用教材がある
ビジネス英語と聞くと「上級者向け」のコースをイメージするかもしれません。
でも大丈夫。
ビズメイツは、初心者向けのビジネス英語教材も豊富です。
初心者向けのビジネス用教材がここまで充実しているのは Bizmates 以外にはないです。
初級レベルでどんなことが勉強できるかは、「Bizmatesは初心者には難しい?レベル0、レベル1について徹底解説!」を参考にしてみてくださいね。


質の高いレッスンが月額13,200円で受講できる
ビジネス英語が学べるスクールは日常英会話と比べて費用が高いのですが、Bizmates は月額13,200円(毎日25分プラン)で受講できます。
私もBizmatesを利用していましたが、質が高くて価値があると感じていたから1年以上も続きました。
(実際に利用した感想は、下記の記事をどうぞ。)


▼ Bizmates が向いているのはこんな方



ビジネス英語を学ぶなら、まずはBizmatesを検討してみてくださいね!


\1レッスン425円のビジネス英会話/
入会金・教材費無料
第2位:レアジョブ英会話(ビジネス英会話コース)


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 10,780円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 6:00~25:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 500レッスン |
『レアジョブ英会話』は、ビジネス英会話だけでなく、日常英会話も学びたい人にオススメのスクールです。


ビジネス会話は500レッスン、日常英会話は360レッスンの教材があります。
レアジョブ英会話でビジネス英会話を学ぶ場合、「ビジネス英会話コース」を選ぶようにしてください。
「ビジネス英会話コース」を選べば、日常英会話とビジネス英会話の両方学べます。
※「日常英会話コース」を選ぶと、ビジネス英会話は受講できないので要注意。
料金は、以下のとおり。
▼レアジョブ英会話の費用
プラン | 月額料金 |
---|---|
日常会話コース(毎日25分プラン) | 月額6,380円 |
ビジネス英会話コース(毎日25分プラン) | 月額10,780円 |
▼レアジョブ英会話が向いているのはこんな方



ビジネス英語を「価格重視」で学びたい人向けです。
\ビジネス英語と日常英会話が同時に学べる/
入会金・教材費無料
第3位:産経オンライン英会話Plus


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 6,380円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 5:00~25:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 375レッスン |
自分のペースで受講しやすいのが、『産経オンライン英会話Plus』です。
産経オンライン英会話Plusは『コイン制』を採用しているところが特徴。



コイン制って、なんですか?
多くのスクールでは「毎日プラン」を用意しているところが多いですが、毎日受けられないと損した気分になりますよね。
でも『コイン制』を使えば、「週末に集中して受けたい」「平日だけ受けたい」「特定の日だけ、3コマ受けたい」など、柔軟なスケジュールで受講できます。
料金は、プラン620(1日1レッスン)だと、1レッスン205円(フィリピン人講師の場合)。
1日1レッスン受けたとしても 6,380円なので、どこよりも安く英会話を学べます。


産経オンライン英会話Plus のデメリットは、ビジネス英語教材が少ないこと。
ビジネスで英語を使うなら、もう少し幅広いシチュエーションを想定して会話練習したいところです。
ただ、月額6,380円という価格は今回紹介しているスクールの中では「最安値」なので、気軽に英語を始めたい人にオススメです。
▼産経オンライン英会話Plus はこんな方向き
\月額6,380円で毎日学べる/
入会金・教材費無料
第4位:ベルリッツ


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 18,150円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 5:00~22:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | N/A |
「毎日レッスンを受けるのは難しい、でもクオリティの高いカリキュラムで英語を学びたい。」
そんな方にオススメなのが『ベルリッツ』です。
ベルリッツは、英会話スクール顧客満足度ランキングで第一位。
(参考:2022年オリコン顧客満足度調査 総合ランキング)
英会話スクール選びで失敗したくないなら、ベルリッツを選んでおけば間違いありません。
忙しいビジネスマンにおすすめなのは、「ベルリッツ フレックス」。
マンツーマン オンラインレッスンと、ネット学習を組み合わせたプログラムで、ベルリッツクオリティのレッスンを月額18,150円(税込)で受けられます。
ただ、ベルリッツはレッスンのクオリティが高い分、受講料が高めなのがデメリットです。
▼ベルリッツはこんな方向き



ベルリッツは、短期間で効率的に英語を学びたいビジネスマン向きです。
\レッスン満足度98.6%/
入会金・教材費無料
第5位:DMM 英会話


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 6,480円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 0:00~24:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 57レッスン以上 |
気軽に英会話を始めたい人にオススメなのは『DMM英会話』です。
DMM英会話のメリットは、英単語学習アプリ『iKnow』を無料で使えること。


『iKnow』とは、脳科学に基づいて開発された有料の英単語暗記アプリです。
私も使ったことがありますが、ゲーム感覚で英単語が覚えられますよ。
英単語の暗記が苦手な方はぜひ使ってみてくださいね。
『iKnow』の使い方については、DMM英会話ユーザーが無料で使えるアプリ『iKnow』の使い方 を参考にどうぞ。
ただ、DMM英会話のデメリットは、ビジネス英語教材がほとんどないことです。
▼DMM英会話はこんな方向き



DMM英会話は「iknowを無料で使ってみたい」方向きです。
\月額6,480円で毎日学べる/
入会金・教材費無料
第6位:スタディサプリEnglish


入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
授業料 | 7,128円 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
受講可能な時間帯 | 5:00~25:00 |
通話ツール | 独自プラットフォーム |
ビジネス教材 | 700レッスン以上 |
リスニング力を強化したい人におすすめなのが、『スタディサプリEnglish ビジネス英語コース』。
スタディサプリEnglishは、アプリを使ってリスニング力を上げるのに最適です。
回数無制限のオンラインレッスン(予約不要)も付いているので、アプリで学習した後にレッスンを受けることで、確実に英語力を身につけることができます。
▼「予約レッスン」と「今すぐレッスン」の違い


デメリットは、アプリ中心の学習スタイルは、人によって向き不向きがあることです。
無料体験を実際に使ってみてから、入会するようにしましょう。
▼スタディサプリ English はこんな方向き



通勤時間や外出先で勉強したい人向きです。
\すきま時間にリスニング力UP/
入会金・教材費無料
ビジネス英語を効率的に学ぶために


最後に、ビジネス英語を効率的に学ぶポイントを3つ紹介します。
▼ビジネス英語を学ぶときのポイント
- 「話す」練習を徹底的にやる
- TOEIC は不要
- 日常会話の練習はいらない
①「話す練習」を徹底的にやる
日本人に圧倒的に足りないのは、話す練習です。
外資系で働いていた私がビジネスで一番苦労したのは、スピーキングでした。
とにかく『話す』練習をコツコツやりましょう。
② TOEIC は不要
ビジネス英語といえばTOEIC を思い浮かべる人も多いと思いますが、TOEIC はぶっちゃけ不要です。
TOEIC はビジネスの現場で一番重要な「スピーキング」を問われないんですよね…。
仕事で「使える」英語を一日も早く身につけるなら、TOEIC で高得点を狙うより、スピーキングに力を入れる方が絶対に効率的です。
③ 日常会話の練習はいらない
ビジネス英語をとにかく早く身につけたいなら、日常会話の練習はやめましょう。
トラベル英語や、社会問題を議論するための英語は、仕事では使いません。
もちろん、できて困ることはありませんが…。
おわりに
この記事では、ビジネスで使える英語を学びたい方に向けて、おすすめのオンライン英会話スクールを紹介しました。
- 第1位:Bizmates(ビズメイツ)
- 第2位:レアジョブ英会話
- 第3位:産経オンライン英会話Plus
- 第4位:ベルリッツ
- 第5位:DMM英会話
- 第6位:スタディサプリEnglish
いきなり高額なスクールを選ばず、まずは1万円程度のスクールで勉強を始めてみてくださいね。