海外とやり取りをしていると、なかなか連絡が来なくて困ることがありませんか。
私も外資系企業で働いていた時は、何度リマインドメールを送ったことか…。
リマインドメールを書くときに気をつけていたのは、不快感を与えない表現にすること。
この記事では、私が海外にリマインドメールを送るときによく使っていた英語表現を紹介します。
どの表現を使ったらよいか分からない人は、「緑で囲ったヒント」の表現を使ってみてください。
英語での催促メール(リマインドメール)の書き方
英語の催促メール(リマインドメール)の構成は、次のとおり。
リマインドメールの構成
- 書き出し
- 状況/問題を伝える
- 相手にお願いしたいことを書く
- 結び
英語の催促メール(リマインドメール)で使えるフレーズ
メールのタイトル
このメールが「リマインドメール」が分かるように、メールのタイトルを工夫しましょう。
メールタイトルの先頭に「Reminder」「Urgent」などの言葉を入れる
- Reminder: [元メールのタイトル]
- Urgent: [元メールのタイトル]
- Response Required: [元メールのタイトル]
メールの「書き出し」
英語のビジネスメールでフォーマルなメールを送るとき、以下の書き出し文を使うことが多いです。
「お変わりなくお過ごしのことと存じます」という意味です。
フォーマルなメールの冒頭には「I hope you are doing well.」と書く。
- I hope you are doing well.
- I hope you are well.
- I hope this email finds you well.
- I hope all is well.
- Hope things are going well for you.
- I hope your week is going well.
催促メール(リマインドメール)の「書き出し」
リマインドメールの場合は、上記の文を省略し、下記の文章から書き始めることもあります。
リマインドメールの場合は、冒頭に「This is a friendly reminder.」と書く。
- This is a friendly reminder.
- This is just a gentle reminder.
- This is a just friendly reminder that …
- This is a quick reminder that …
- Just sending you a gentle reminder on this request.
例文
- This is just a friendly reminder that I am waiting for your reply.
(ご返信をお待ちしていることを、念のためにご連絡いたします。) - This is just a quick reminder that invoice [invoice number] which we sent on [date] will be coming due on [invoice due date].
([date] にお送りした請求書 [invoice number] の期限 [invoice due date] が近付いていることを、お知らせします。) - Just a friendly reminder about our upcoming meeting on [date and time].
([日時]に予定されている会議についてのリマインドメールです。) - I’m writing to kindly remind you that I haven’t heard anything on my last query.
(前回の問い合わせの件ですが、まだ何の連絡もいただいていないので、ご連絡差し上げました。)
状況・問題を伝えるフレーズ
なぜリマインドメールを送ったのか、日付、金額など詳細を明記し、問題を具体的に説明します。
伝えたいことは、「I want to inform you that …」(~をお知らせします)と書く。
- I want to inform you that …
- I am writing …
- This email is regarding …
- I am contacting you about …
例文
- I am contacting you about our unpaid invoice (No. xxxx).
(未払いの請求書 (No. xxxx)についてご連絡いたします。) - I’m writing to remind you about due date of project A on Aug 21.
(Aプロジェクトの納期が8月21日であることを、念のためにご連絡します。) - This email is to inform you that payment of xxx is due on August 21, 2021.
(xxxの支払期限が8月21日であることを、お知らせします。) - I e-mailed you on August 21, but it seems that you have still not replied.
(8月21日にメールしたのですが、まだ返信がないようです。) - I was wondering if you have received the email I sent on August 21.
(8月21日にお送りしたメールが届いているかどうか、気になっております。)
お願いしたいことを伝えるフレーズ
相手にお願いしたいアクションを具体的に記載します。
お願いするときは、下記の表現を覚えておくと便利です。
- Could you please ~?(~していただけませんでしょうか)
- I would appreciate it if ~. (~していただけると幸いです)
例文
- Could you reply to this message and let me know you’ve received it?
(このメッセージに返信して、受け取ったことを知らせていただけませんか?) - If you have any questions whatsoever, please reply and I’d be happy to clarify them.
(何かご質問がございましたら、ご返信ください。説明させていただきます。) - If you have any questions or you need to reschedule, please call our office at [phone number].
(何かご質問、あるいはスケジュールの変更が必要でしたら、弊社(電話番号)までお電話ください。) - If you’d like to hear about this in more detail, please let me know.
(この件の詳細に関心がございましたら、お知らせください。) - If you would like to discuss my request, please let me know as soon as you can.
(私のリクエストについて話し合いをご希望の場合は、できるだけ早くお知らせください。) - Let me know if this doesn’t work for you and we can try to reschedule to a more convenient time.
(もしこの日では都合がつかない場合は、ご都合に合わせてスケジュールを変更いたしますのでお知らせください。) - I would appreciate it if you could give us your reply concerning this matter by March 10.
(この件について3月10日までにご返信いただければ幸いです。) - Could you please let me know if you have any updates on this matter?
(この件について何かアップデートがございましたら、お知らせいただけますでしょうか) - I would appreciate it if you could let me know when you have paid the invoice.
(請求書の支払いが完了したら、お知らせいただけると幸いです。) - Please confirm that you have received this email and let me know when we can expect to receive payment.
(このメールが届いていることを確認し、入金の予定日をお知らせください。) - Let me know if you have any questions. I’ll be glad to answer them.
(ご質問がございましたらお知らせください。喜んで回答いたします。) - Please feel free to contact me if you have any questions about the invoice or payment details.
(請求書やお支払いの詳細についてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。) - I would be grateful if you could confirm that everything is on track for payment.
(支払いに問題がないことを確認していただければ幸いです。)
「お返事をお待ちしています」
メールの最後には「お返事をお待ちしております」と書きます。
文末には「I look forward to your response.」と書く。
- I look forward to your response.
- I look forward to hearing from you.
- Looking forward to your answer.
例文
- I would appreciate it if you could get back to me right away.
(早急にご返信いただければ幸いです。) - Please respond by March 10.
(3月10日までにご返信ください。) - A prompt reply will be greatly appreciated.
(早急にご返信いただければ幸いです。) - We look forward to your response to our email sent on March 10.
(3月10日にお送りしたメールの返信をお待ちしております。) - I would appreciate if you could response to my email at your earliest convenience.
(こちらよりお送りしたメールの返信をなるべく早めにいただけると幸いです。) - Please provide your answer at your earliest convenience.
(なるべく早めにご回答ください。) - I appreciate your time here and look forward to hearing your ideas.
(お忙しいところ恐縮ですが、あなたのお考えをお聞かせください。) - Thanks in advance for your cooperation.
(ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)
締めくくり
締めくくりは、以下の表現を使います。
- Kind regards
- Regards
- Sincerely
- All the best
- Best regards
リマインドメールの例文
リマインドメール例文1:支払い期限が近付いていることを伝える
タイトル:Reminder: Due date of Invoice (No.99871)
Hi Richard,
I hope you’re well.
This is just to remind you that payment on invoice #99871, which we sent on April 25th, will be due next week.
I’m sure you’re busy, but I’d appreciate if you could take a moment and look over the invoice when you get a chance.
Please let me know if you have any questions.
Best Regards,
Hanako
リマインドメール例文2:スケジュールを確認する
タイトル:Reminder:kick-off meeting of Project A
Hi Richard,
I hope you are doing well.
This is a friendly reminder that kick-off meeting of project A is April 10.
If you have any questions or you need to reschedule, please let me know ASAP. Otherwise, we look forward to seeing you on April 10.
Have a wonderful day!
Best Regards,
Hanako
おわりに:丁寧な表現で、良い関係を
この記事では、英語でリマインドメールを書くときに使える表現を紹介しました。
リマインドメールを書くときは、不快感を与えない表現で、シンプルに書くようにしましょう。
ビジネス英語を本格的に勉強してみたい人は、下記の記事も参考にどうぞ。