
Bizmates のレベル3は、簡単?
どうやったら、レベル3のレッスンを受けられる?
今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- Bizmates レベル3の難易度
- Bizmates レベル3は、「ビジネス英語の集大成?」
- Bizmates のレベル決めについて
この記事を書いている私は、Bizmates レベル3 からスタートし、レベル4ランクC を残り10%まで受講しました。


Bizmates でここまで学習したことで、仕事で英語を使うのは、昔に比べてラクになりました。
今回は、そんな私の経験を踏まえつつ、Bizmates で英語を学習しようか検討中の方に向けて、Bizmates の『レベル3』について紹介します。


\ 無料体験だけでもOK /
クレジットカードの入力は不要です。
Bizmates レベル3の難易度


最初に、Bizmates のレベルについてざっと説明しますね。
Bizmatesのレベルは6段階
Bizmates のレベルは、レベル0 ~レベル5の 6段階。
- 入門:レベル0
- 初級:レベル1
- 中級~上級:レベル2
- 上級:レベル3、4,5
上級者向けコンテンツがやたら多いですね(笑)


レベル3の難易度は、おおよそTOEIC800以上
レベル3の難易度について、公式な見解はありません。
ただ、インターネットの口コミを総合的に判断すると、レベル3の受講者は
- 英会話に慣れている
- TOEIC800以上
の方が多い印象です。
TOEIC900以上の上級者でも、多くの方がレベル3からスタートしています。
レベル4からスタートしている方もいるようですが、もはや「英会話レッスン不要」レベルです(笑)
8割以上はレベル 0~2 からスタート
Bizmates 受講者の8割以上は、レベル0~2 からスタートしています。
ただ、英語を話すことに慣れてないと、TOEICの点数が高くてもレベル2と判定される方も結構多いです。
Bizmates のレベルと TOEIC のスコアは「イコールではない」と考えておいた方がよさそうです。
Bizmates レベル3 は、ビジネス英語の「とりあえずのゴール」


Bizmates のレベル 3 のレベルは、何となくご理解いただけたかと思います。
レベル 3 をクリアできると、
フフフ…
苦手だった英語が「自分の強み」になっているはずです。
ここでは、レベル 3 をクリアするのにどのくらい時間がかかるか紹介します。
レベル3 を終えるのに必要な期間
Bizmates のレベル3は、全部で100レッスンあります。
1回のレッスンで1レッスン終わればいいですが、終わらないことも結構あります。
1週間に5レッスン終わったとしても、レベル3を終えるには 20週(約5カ月)かかることになります。
仕事が忙しかったりして毎日受講できない時もあるのを考えると、半年で100レッスン終えることができたら、かなりの「優等生」です。
「1レベル」をコンプリートするのは1~2ヶ月では終わらないので、その点はご注意を…。
レベル4との違い
レべル3が終わると、自動的にレベル4に進みます。
レベル3とレベル4の違いは以下のとおり。
Level 3 | ロールプレイや簡単なディスカッションで実践的に学び、ビジネスにおいて信頼関係を築くためのコミュニケーション方法を学びます |
Level 4 | 異文化問題をテーマにディスカッションを行い、日本人と外国人の文化や価値観の異なる相手とビジネスを進めるマインドを育てます |
レベル3は「英語を話す相手とどうやって信頼関係を築くか」がメイン。
日系企業、外資系企業問わず、仕事で英語を使うあらゆる人が知っておきたい、基本的な内容です。
一方、レベル4は「ワンランク上の信頼関係」を築くスキルを学んでいきます。
ハイレベルな交渉をする必要があるポジションの人は、理解しておきたい内容です。
日本にも日本人独特の考え方があるように、それぞれの国にはお国柄があります。
英語という同じ言語で話をしても、国籍によって反応がさまざま。
アジアの人、中東の人、ヨーロッパの人、南米の人、それぞれキャラが全然違います。
同じようにやり取りしても、うまくいくときもあれば、うまくいかないことも…。
レベル4を学習することで、そういった「国ごとの交渉」をうまく運べるようになります。
「ビジネス英語」を身につけたいなら、「レベル3」で十分
ここまで読むと、
「英語を使って、そこまでハイレベルな交渉はしないんですが…」
と感じている人もいるかもしれません。
正直なところ、私もそこまでハイレベルな交渉術は必要ありませんでした。
確かに異文化を知っていて損はないですが、レベル3を終えた時点で、海外の人とかなりスムーズに英語で交渉できるようになっていたので、「レベル4は必要かな?」と感じていました。
そんなわけで、私はレベル4を半分くらい終えたところで、Bizmatesを「卒業」しました。
これは私の個人的な意見ですが、「ビジネス英語を学びたい」と思っているなら、「レベル3」まで終われば十分ではないかと思います。
レベル3 までの英語力があれば、仕事でそこまで英語には困りません。
もちろん、上には上がありますから、英語を練習する余地はあるのは十分承知です。
ただ、語学は終わりがないので、自分で「ゴール」を設定するのも必要かな、と思います。
ちなみに、レベル5の内容は…
「ちなみに、レベル5ではどんなことを学ぶの?」
レベル4でも、なかなかのハイレベルな内容ですが、レベル5ではどんなことが学べるかといいますと…。
- 世界で成功するための価値観を理解する
- 世界で成功するための戦略を立てる
- 世界で成功するための情熱を持つ
- 世界で成功するためのやり抜く力を持つ
- 世界で成功するためのなりたい自分を描く
「グローバルリーダーになりたい」社長クラス、経営幹部に必要なスキルかな、と思いました。
たぶん、私には必要ない…(笑)
でも、未来ある20代、30代の人はもちろん、経営層の方には必要なマインド。
グローバルな視点で物事を考えられるリーダーの方が、部下はついていきたくなりますからね。
【注意】レベルは自分では決められない


最後に注意点です。
ビズメイツのレベルは、自分で選ぶことはできません。
レベルチェックテストで決まる
ビズメイツのレベルは、無料体験レッスンでの「レベルチェックテスト」で決まります。
レベルチェックで判定されたレベルから、スタートします。
判定されたレベルより上のレベルに上げてもらうのは難しいです。
どうしても上のレベルから始めたい方は、 Bizmates に直接ご相談ください。
「スピーキング力」重視?
インターネット上の口コミでは、Bizmates のレベルチェックテストは「厳しい」という声が多いです。
これも私個人の意見ですが、読み書きよりも「話し慣れている」人の方が、高く評価されるのでは?という印象です。
ただ、ビジネスで使うことを考えれば、当たり前といえば当たり前かもしれません。
「読み書き」は、Google翻訳があれば誰でもできる時代。
今の時代に求められているのは、「話す力」です。
英会話スクールを利用するなら、徹底的に話す力を磨いていきましょう。
おわりに:まずはレベルチェックテストを受けてみよう
この記事では、Bizmates レベル3について解説しました。
Bizmates は「ビジネスに特化」したオンライン英会話スクールですが、英語が苦手な方は、レベル3を「ビジネス英語」の最終ゴールとして勉強を始めてみるといいかもしれません。
レベル3が終わるころには、苦手だと感じていた英語が、自分の強みになっているはず。
開始時点のレベルにもよりますが、半年~2年くらいで誰でもレベル3はクリアできます。
ビジネス英語を身につけたい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!


\ 無料体験だけでもOK /
クレジットカードの入力は不要です。