ビズメイツレベル3の難易度は?【100レッスン受けた私がレビュー】

  • URLをコピーしました!

ビズメイツ(Bizmates) のレベル3の難易度は?
どうやったらレベル3のレッスンを受けられる?

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、Bizmates レベル3 からスタートし、レベル4ランクC を90%受講しました。

当時の私はというと、英語の勉強はかなりやってきたものの、いまいち英語に自信が持てずにいました。

そんな弱点を克服すべくビズメイツを続けること1年半。仕事で英語を使うストレスがかなり減りました。

今回はそんな私の経験を踏まえつつ、Bizmates の『レベル3』について紹介します。

筆者について
  • 外資系で10年以上働き、40代でサイドFIRE生活
  • 英語の読み書きは問題ないが、話すのが苦手だった
  • ビズメイツを1年半利用。レベル4 Rank C まで到達
目次

レベル3の難易度は、おおよそTOEIC800以上

レベル3の難易度について、ビズメイツの公式な見解はありません。

ただし、私がビズメイツを利用した感想とインターネットの口コミを総合的に判断すると、レベル3の難易度は以下のとおり。

ビズメイツの「レベル3」の難易度

  • TOEICスコア 800 以上
  • 英会話には慣れている

インターネットの口コミを見ていると、TOEIC900以上の上級者でも多くの方がレベル3からスタートしているようです。

TOEIC (L&R) ではスピーキング能力は問われないため、TOEICが高スコアでもスピーキング能力も高いとは言えない、ということも考えられます。

ただ、ビズメイツを利用する約8割の人はレベル0~レベル2からスタートしているので、ビズメイツのレベル3は「上級レベル」といってよいでしょう。

レベル3の人に足りないのは「自信」

レベル3の人は、すでに上級レベルの英語力があります。

確かに当時の私は英語を使って仕事をしていたので一応何とかなってはいたのですが、実際には英語を話すことにまったく自信がありませんでした…。

当時の自分の状況を振り返ると、以下の課題がありました。

当時の私の課題

  • 単語も一通り覚えたし、文法も分かっている
  • 仕事で使う英語のドキュメントも読めるし、英語のメールも書ける
  • ただ、英語会議に参加するのが極度に怖い…

この状況を冷静に分析すると、必要なのは『スピーキング力』でした。

「私に足りないのは、とにかくビジネス英語を話す自信だ」と思い、ビジネス英語に特化したオンライン英会話であるビズメイツを受講することにしたのです。

ビズメイツレベル3のレッスン内容

ビズメイツの「レベル3」からスタートした私ですが、「レベル3」では、以下のことを学びました。

ビズメイツのレベル3で学んだこと

  • マネジメントと日本のビジネス文化
  • 問題解決と意思決定
  • チャートの読み方と人脈づくり
  • メンタリングと主張性
  • リーダーシップと説得力

それまで他のオンライン英会話は利用したことはありましたが、こういったテーマで英語を学んだことはなかったので新鮮でした。

私が教わった先生は、MBAで使われる資料も引用しながら解説してくれました。「英語を学ぶ」というよりも、「ビジネスについて英語で学んでいる」という感覚でした。

今振り返ってみると、「30分という短い時間で、結構濃い内容の話をしていたな…」と感じます。

レベル3修了にかかる期間は、約半年

ビズメイツの「レベル3」は、全部で100レッスンもあります。週3~4日レッスンを受けたとしても、レベル3を終えるには約半年かかります。

結構時間がかかるので、焦らずコツコツ続けていくことが重要です。

ただ残念なことに、英語学習は「約9割の人が挫折経験があり、8割の人は3ヶ月以内に挫折する」そうです。

引用:ビズメイツ「英語学習の挫折に関する実態調査」

せっかくやるなら、レベル3を最後まで終わらせたいですよね。

もし3ヶ月目あたりで「挫折しそうだな…」と感じたら、たとえばビズメイツのコーチングサービスを一時的に利用してもいいかもしれません。

学習計画に無理がないか、何かつまづいていることはないか、あなた専任の日本人コンサルタントがサポートしてくれます。他社の4分の1以下の値段でコーチングを受けられるので、経済的な負担も少ないです。

》ビズメイツ 公式サイト

レベル4はやらなくてもいいかも…

ビズメイツはレベル5まであるけど、レベル4は受けた方がいい?

英会話を始めても、長々と続けているとだんだんやる気がなくなってきますよね…。

私はビズメイツを1年半続けて、レベル4のランクC まで到達しましたが、今思うとレベル4までやる必要もなかったかもしれません。

英会話は、自信がついたらやめていい

英会話は、英語を話すことに自信がついたら、ぶっちゃけ「途中でやめちゃってもいい」というのが、私の意見です。

私がレベル4まで続けたのは、結局、英語にまだ自信が持てなかったからです。

気弱な性格なゆえに、レベル3が終わってもまだ不安があったんですよね…。本当に情けない!

海外の同僚は、英語力がそこまで高くなくても実に堂々と英語で話しているんですよ。「そんなに不安にならなくても、なんとかなる」とは分かってはいたものの、それでもやっぱり自信が持てず…。

ビビリのネコがうちにいましたが、ネコと同じで、ビビりすぎです。

そんなビビリな私も、レベル4までやったらさすがに「もう大丈夫ではないか?」という気分になってきました。

私と同じようなビビりの方は「レベル4」まで続けてもいいかもしれません。でも、レベル3で英語に自信がついたら、レベル4までやらずにレベル3で終わりにしてもいいと思います。

レベル3が終わった時点で、仕事で英語が十分使えるようになっているはずですから…。

英語は、上を見たらいくらでもうまい人はいる

「レベル3」は、英語学習を終わりにするときの一つの区切りといってもいいかもしれません。

英語は、上を目指せばいくらでも上手な人はいます。バイリンガルの人もいますしね。

でも、時間は有限。

英語学習以外にもやりたいこと、挑戦したいこともあるはずです。「レベル3」を最終目標にして、レベル3が終わったら「英語学習はこれで終わりにする」くらいの気持ちで始めてはいかがでしょうか。

ビズメイツの注意点:レベルは自分で選べない

最後に一つだけ注意点。

ビズメイツは、自分でレベルを選ぶことはできません。

無料体験レッスンで行われる「レベルチェックテスト(10分程度)」でレベルが決まります。

下記はビズメイツの公式サイトからの引用になりますが、レベル変更は基本的には認められないと思っていた方がよさそうです。

教材内容が簡単なので、レベルを変更してもらえますか

レベル診断の結果、お客様のスキルに最適な教材を選ばせていただいております。

難易度も段階的に上がっていきますので、しばらくは該当レベルの教材を使用しレッスンをご受講いただきまして、それでもご自身のレベルに合っていないと判断された場合は、事務局 support@bizmates.jp までご連絡ください。

まずは無料体験レッスンを受けてみて、あなたのレベルをチェックしてみてください。

おわりに

この記事では、レベル3の難易度について紹介しました。

レベル3は「英語上級レベル」で TOEIC800以上が目安になります。ビズメイツは会話力を重視する傾向があり、TOEIC900以上でもレベル2と判定される方もいますので、あくまでも目安です。

週3~4日ペースで受講すると半年程度で「レベル3」は終わりますので、ビジネス英語を身につけたい方はぜひ半年間、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ビズメイツ(Bizmates)

公式サイト:https://www.bizmates.jp/

ポイント
  • ビジネスに特化したオンライン英会話スクール
  • 月額13,200円で毎日学べる
  • 初心者向けコースが充実

\ 初月50%OFFキャンペーン中! /


ビジネス英語の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次