
『JACリクルートメント』は、どんな転職エージェントですか?
自分に向いているのか判断できません…。詳しく教えて下さい!
この記事では、『JACリクルートメント』のサービス概要や特徴、気になる評判を紹介していきます。



『JACリクルートメント』は、実務経験5年以上のハイクラス転職を目指す方向きの転職エージェントです。
あなたに合ったエージェントなのか、一緒に確認していきましょう。
JACリクルートメントのサービス紹介


JACリクルートメントは、30代から50代の管理職、専門職の仕事を探している方向けの転職エージェントです。
基本情報
会社名 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
設立 | 1988年設立、東証1部上場 |
求人数 | 約1万件 |
拠点 | 東京、北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、横浜、甲信越(山梨/長野)、 名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、中国(広島/岡山) |
利用者対象 | 管理部門(経理、人事、総務等)、営業職、エンジニアなど |
JACリクルートメントの特徴


JACリクルートメントの特徴をまとめると、以下の2つ。
▼サービスの特徴
- 外資系企業・日系大手系企業の求人が多い
- ハイクラスの求人が多い
外資系・日系大手系企業の求人が多い
JACリクルートメントは、外資系・日系大手企業の求人が多いのが特徴。
日系大手企業の場合、「海外事業をさらに加速していくにあたり、語学力がある方を歓迎」という求人が多いです。
ハイクラスの求人が多い
JACリクルートメントは、30代以上のミドルクラス向けの求人が多いのも特徴です。
オリコンの調査『ハイクラス・ミドルクラス転職 総合ランキング』では、第一位にランクインされています。
公開されている求人情報を見ると、年収は最低でも600万円、平均すると年収800万~1000万円の求人がほとんどです。
オリコン顧客満足度『ハイクラス・ミドルクラス転職 総合ランキング』
順位 | エージェント名 |
---|---|
1位 | JAC リクルートメント |
2位 | マイナビエージェント |
3位 | パソナキャリア |
4位 | リクルートエージェント |
5位 | doda |
JACリクルートメントはこんな方向き
以上をふまえ『JACリクルートメント』は、次のような方におススメすることができます。
▼こんな方向き
- 30代以上で現在の年収が600万円以上
- 実務経験が5年以上ある
- 海外展開しているグローバル企業で働きたい
- 転職後は、年収を800万円以上を希望している
▼公式サイト
JACリクルートメントの評判


ここからは、JACリクルートメントの評判を紹介します。今回は、Google口コミやtwitterから抜粋した良い評判・悪い評判を紹介していきます。
良い評価・肯定的なコメント
まずは良い評価・肯定的なコメントから確認してみましょう。
アドバイザーさんが話しやすい。面接対策をしていただける。
Google 口コミより
僕が転職の時に使ったJACリクルートメントは、他社と違い、エージェントと企業担当が一人二役というのが特徴です。このため、面接官のキャラなど、かなりリアルな情報を事前に教えてくれました。
twitter より
コロナ禍で転職活動をした結果、電話面談だけで済ませる転職エージェントが多い中、JACリクルートメントはしっかりとWEB面談でした
twitter より
悪い評価・否定的なコメント
次に、悪い評価・否定的なコメントを見ていきましょう。
コンサルタントの当たり外れがある
Google 口コミより
エージェントもそれぞれの業界に詳しいわけでもない。完全に知識不足の方が多い
Google 口コミより
とにかく対応が遅い。毎回催促してやっと連絡返ってくる
Google 口コミより
担当コンサルタントが多数在籍しているので、人によっては相性が合うと感じる人もいれば、合わないと感じる人もいるでしょう。
転職活動をするときは、転職エージェントに複数登録しておき、『このエージェントの担当者は信頼できる』と思うエージェントを積極的に利用するのがいいかもしれません。
実際に使ってみた感想


インターネット上の口コミを紹介した上で、ここでは実際に利用した私の感想を紹介します。
結論を先にお伝えすると、求人は紹介してもらえませんでした。
JACリクルートメントに登録後、以下のようなメールがきました。
ご登録いただきました内容をもとに検討いたしました結果、 現時点でご紹介できる求人はございませんでした。
残念。
当時の状況を一応説明しておくと、私は非常にニッチな仕事を探していました。
「その仕事以外は希望しない」と伝えていたので、(本当のところは分かりませんが)その求人がなかったのかもしれません。
複数のエージェントに登録しましたが、他のエージェントからも似たような返事が来たので、JACリクルートメントの対応が「塩対応」だったとは思いません。
JACリクルートメントが扱っている求人はハイクラスのみ。
そういったハイクラスな求人に応募できるスキルがないと、私と同じように門前払いされる可能性があります。
公式サイト内の [求人検索] ページを見て、応募できそうな求人があれば登録する方がいいかもしれません。
▼公式サイト
利用方法


JACリクルートメントの [求人検索] を見てみて、応募できそうな求人があれば登録してみましょう。
①会員登録
JACリクルートメントにアクセスし、[無料会員登録] をクリックします。
メールアドレスを入力して仮登録をすると、本登録のリンクが送られてきます。
メールに記載されている本登録のリンクをクリックして、情報を入力します(5分~10分程度)。
本登録が完了すると、1週間以内に連絡がきます。
※ 紹介できる案件がないと、私のように「紹介できる求人がない」と連絡がきます。
②キャリアカウンセリング
紹介できる求人がある場合は、キャリアカウンセリングに進みます。
これまでの経歴や、希望する職種、希望年収などを担当者に伝えます。
③求人紹介・応募
後日、仕事の紹介の連絡がきますので、興味があれば応募してみましょう。
応募する際は、履歴書の添削や面接対策を無料で対応してくれますので、積極的に利用してみてください。
応募するときは直接企業に応募するのではなく、JACリクルートメント経由で応募することになります。


④面接
面接の日程調整は、JACリクルートメントの担当者が行います。
担当者に希望日を伝えます。
面接前に、面接時のポイントや面接対策をしてくれますので、シッカリ準備しましょう。
⑤就業決定・アフターフォロー
晴れて希望の企業に就業することが決まったら、その後の手続きもJACリクルートメントが代行してくれます。
年収交渉もJACリクルートメントが対応してくれます。担当者にハッキリと希望年収額を伝えましょう。
▼公式サイト
おわりに
この記事では、『JACリクルートメント』のサービス内容や、気になる評判、私の感想を紹介しました。
JACリクルートメントが扱っている求人はハイクラス案件のみ。
紹介できる求人がないと「塩対応」ですが、ハイクラス求人に応募可能な20代後半~50代で現在年収が600万円以上の方にはオススメのエージェントです。
▼公式サイト
※ 外資系企業を希望していて、JACリクルートメントで希望の求人が見つからないときは「エンワールドジャパン」も利用してみるといいかもしれません。