【ビジネス英語】進捗状況を確認するときのメールの書き方9選

  • URLをコピーしました!

英語で「進捗状況」を聞くとき、どのように書けばいい?

この記事では、英語で進捗状況を確認するときのメールの書き方を紹介します。

海外の人に日時を伝えるときは、タイムゾーンと夏時間にも注意しましょう。

定期的に進捗状況を確認して、慌てないようにしましょうね!

目次

進捗状況を確認するときの英文サンプル

プロジェクトの状況を教えてください①

Title:Progress Status of 〇〇 Project

Dear [名前]

I hope this email finds you well.

I would like to know the progress of 〇〇 project. Would you kindly give me an update of the project?

Thank you for all the help,
[あなたの名前]

日本語訳

[名前] 様

〇〇様におかれましては、お元気でお過ごしのことと存じます。

〇〇プロジェクトの進捗を確認させていただければと思います。
本プロジェクトにおける貴社の状況をお知らせいただけますでしょうか。

ご協力に感謝いたします。
[あなたの名前]

プロジェクトの状況を教えてください②

Title:Progress Status of 〇〇 Project

Dear [名前]

I hope this email finds you well.
I am writing this email to check the status of 〇〇 project. Would it be possible to receive an update on it?

Best Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

[名前] 様

〇〇様におかれましては、お元気でお過ごしのことと存じます。

〇〇プロジェクトの状況について確認したく、メールを差し上げました。プロジェクトの状況についてご連絡いただくことは可能でしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

プロジェクトの状況を教えてください③

Hi [名前]

I hope you are doing well.

I would like to know the progress of 〇〇 project.
It would be appreciated if you could share the status of the project.

Best Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

〇〇さん

〇〇様におかれましては、お元気でお過ごしのことと存じます。

〇〇プロジェクトに関して、進捗を確認したく思います。
プロジェクトの状況について共有していただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

状況をちょっと確認したいです(カジュアルに)①

Title:Progress Status of 〇〇 Project

Hi [名前]

Greetings!
I’m just checking in, and I wondered if you could give me any updates of 〇〇 project.

Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

[名前] さん

こんにちは!
〇〇プロジェクトの進捗状況をちょっと確認させてもらえますか。

よろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

状況をちょっと確認したいです(カジュアルに)②

Title:Progress Status of 〇〇 Project

Hi [名前]

How are you doing? It’s been a while. I’m really just checking in to see if you have any updates on 〇〇 project. I’m available if you need any help at all.

Best Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

〇〇さん

お元気ですか。お久しぶりですね。
ちょっとした状況確認ですが、〇〇プロジェクトの進捗はいかがでしょうか。お手伝いが必要でしたら、いつでもお受けしますので、お知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

状況をちょっと確認したいです(カジュアルに)③

Title: Project status

Hi [名前],

I hope your afternoon is going well.

Just wanted to see how all is going with the project.
If you have any questions or run in to anything you may need from me, feel free to give me a buzz.

Kind regards,
[あなたの名前]

日本語訳

〇〇さん

午後もお元気のことと存じます。

プロジェクトの状況について、ちょっと確認させていただけますか。
何か質問があったり、必要なものがあれば、お気軽に声をかけてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

単刀直入に、予定通り進んでいるか聞く

Hi [名前]

Is the project going as planned?
It would be appreciated if you could give me any updates on this matter.

Best Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

〇〇さん

プロジェクトは予定通りに進んでいますでしょうか。
本件の最新状況をお知らせいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]

(チャットで)親しい仲間に状況を軽く聞く

Hi [名前], Any updates on this?
Let me know if I can help.

日本語訳

〇〇さん、この件、何かアップデートはありますか?
何かお手伝いできることがあれば、言って下さいね。

「すぐに送る」と返事が来たが、なかなか届かないとき

Hi [名前],

Any updates on this? Please let me know the ETA.

Best Regards,
[あなたの名前]

日本語訳

〇〇さん、この件、何かアップデートはありますか?
到着予定時刻をお知らせください。

よろしくお願いします。
[あなたの名前]

進捗状況の確認・報告でよく使う英語

進捗状況の確認や報告では以下の英単語をよく使いますので、覚えておくと便利です。

進捗を確認するときによく使う英単語

progress進捗状況
current status現在の状況
ongoing project進行中のプロジェクト
on scheduleスケジュール通りに
as planned計画どおりに
〇 days behind schedule予定より〇日遅れて
〇 days ahead of schedule予定より〇日早く
unexpected ~予期しない~
blackout, power outage停電
SOBStart of Business の略。(始業時間を意味する)
EOBEnd of Business の略。(終業時間を意味する)

海外とのやり取りでは、予期しないことがいろいろ発生します。

カルチャーの違いもありますし、特にインフラが整備されていない国だと、「停電が発生したのでスケジュールが遅れる」といったケースも珍しくありません。

定期的に進捗を確認して、スケジュールの遅れを最小限に食い止めましょう。

日時を伝えるときは「タイムゾーン」に気をつける

海外とスケジュールのやりとりをするときは、タイムゾーンにも気をつけましょう。

認識のズレがないように、相手国の時間日本時間の両方を書いておくと安心です。

時差を確認するには、下記のサイトが便利です。

》時差計算https://www.jisakeisan.com/

例)日本時間の7/29 午前9:00 までにファイルを送ってほしいとき

フランスにいる人に「日本時間の 7/29 朝9:00までにファイルを送ってほしい」と依頼する場合、納期は「28 July EOB CET」と書きます。

現地時間の調べ方

1.『時差計算』サイトにアクセスします。日本時間を入力し、タイムゾーンを設定します。

2.相手国の時間が表示されます。

欧米には「夏時間」があるので、要注意。

締め切り日時が終業時間後になる場合は「EOB」と書く

『CET 時間:7月29日 1:00』までに送ってほしい場合でも、実際には夜中まで働く人はいませんよね。その場合、納期は「28 July EOB (CET)」と書いておきましょう。(※前日の日付になるので、要注意)

「あなたの国の7月28日の終業時間までに、ファイルを送ってください」と書いておけば、日本にいるあなたは7月29日に出社したときに、ファイルを受け取ることができます。

時差をうまく使って、無理のないスケジュールを立てるようにしましょう。

おわりに:状況は定期的に確認しよう

この記事では、英語で進捗状況を確認するときの書き方を紹介しました。

国によって「スケジュール」に対する意識は異なります。「少し遅れても問題ない」と考える国もありますので、進捗状況は定期的に確認することをオススメします。

お仕事がスムーズに進むことを願って…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次