
中国語を習おうと思っていますが、「ベルリッツ」はオススメですか?
この記事では、このような疑問に答えます。
この記事で分かること
- ベルリッツのメリット、デメリット
- ベルリッツが向いている人・向いていない人
- 無料体験レッスンの内容
ベルリッツといえば、誰もが知る大手語学スクール。
ベルリッツでは、中国語のオンライン講座も開講しています。初心者におすすめできるスクールですが、デメリットもあります。
この記事では、実際にベルリッツの無料体験レッスンも受けた私が、率直にベルリッツのメリット・デメリットを紹介します。
ベルリッツ
- 教材費0円キャンペーン
- 期間:~ 2/28 (火)まで
- 詳細:ベルリッツ公式サイト
\受講者のレッスン満足度98.6%/


- 29歳で中国語学習をスタート
- 半年間中国留学経験あり
- 仕事で中国出張も経験
- HSK6級合格
中国語コースの概要
まずは、ベルリッツの概要を紹介します。
入会金 | 33,000円 |
---|---|
授業料 | 約4,000円~ [1レッスン 55分あたり] |
教材費 | 別途必要(言語・レベルにより異なる) |
コース | 【マンツーマン・コース】 レギュラーコース(受講期間が長め) スピードコース(受講期間が短め) デイタイム・スペシャル(短期集中型コース) トータル・イマージョン(全日制・半日制) 【少人数グループレッスン】 人数:3~6名のグループ (週1回 20週間) |
レッスン時間 | 40分 |
通話ツール | Zoom |
受講可能時間帯 | ・平日8:30-21:10 ・土日8:30-18:10 |
レッスン予約・キャンセル | 前日の15:00まで |
ベルリッツと他の中国語オンラインスクールと異なるのは、以下の点です。
ベルリッツと他社の違い
- ベルリッツは、1レッスンは40分
- ベルリッツは、入会金・テキスト代が別途必要
- ベルリッツはコースが豊富



ベルリッツは、1レッスンの時間が他のスクールよりも長めです。
\受講者のレッスン満足度98.6%/
ベルリッツ(中国語)のメリット
ベルリッツのメリットとデメリットは、次のとおりです。
ベルリッツの特徴
講師の質は、スクール最高レベル
ベルリッツの最大の「売り」は、授業の質です。
オリコンの満足度調査第1位で、受講生のレッスン満足度は98.6%と非常に高い評価を受けています。


スクールは実際に入ってみないと良さが分からないものの、満足度は高いに越したことはありませんよね。
ちなみに英語も中国語も、共通の採用基準で講師を採用し、共通の指導法で授業を行っていますので、中国語レッスンのクオリティは英語と同等と考えてよいでしょう。
授業中、中国語しか使わない
ベルリッツは、世界中どこの教室でも『ベルリッツ・メソッド』を使っています。
このメソッドで特徴的なのが、「学習言語のみで授業する」という点。
中国語レッスンの場合、初心者クラスであろうと講師は中国語しか使いません。



中国語がまったくしゃべれないけど、大丈夫?
「何も話せないのに中国語しか使わないというのは、厳しすぎる」と感じるかもしれませんね。
でも下記の動画を見ると、中国語のみの授業でもそんなに大変ではないのが、お分かりいただけると思います。
私は中国に語学留学して中国語の基礎を学んだのですが、クラスメイトが全員韓国人だったこともあり、中国語のみで授業を受けていました。
日本語を使わない環境の方が、語学の上達スピードは速いです。



ベルリッツは、短期間で中国語を身につけたいと思っている方におすすめです。
\受講者のレッスン満足度98.6%/
ベルリッツ(中国語)のデメリット
ベルリッツのデメリットは、初期費用が高いことです。
初期費用が高い
ベルリッツは受講生の評価は高いものの、デメリットもあります。
それは、気軽に始めるには授業料が高く感じることです。
無料体験レッスンのときにおすすめのコースを提案してくれますが、「結構高いな…」と感じました。
料金が高い理由の一つは『入会金』。
通常33,000円の入会金が必要です。オンラインスクールは入会金不要なところが多く、入会金がかかるのはベルリッツのデメリットです。
また教材費がかかるのもデメリットです。
オンラインスクールでは教材も無料で提供しているところが多いので、教材を別途購入しないといけないのも料金が高く感じる理由です。
さらに、ベルリッツは1回の授業時間が40分と長いので、1レッスンあたりの授業料も高め。
ただし10分単位で計算すると、ベルリッツは高くないことがわかります。
(参考)各社の料金比較
ベルリッツ | ECCオンライン レッスン | 産経オンライン 英会話Plus | |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 無料 | 無料 |
教材費 | 別途必要 | 無料 | 無料 |
1レッスンの時間 | 55分 | 25分 | 25分 |
1レッスンの料金 | 約4,000円~ | 4,180円 | 約2,000円 |
10分あたりの料金 | 727円 | 1,672円 | 800円 |



時間単価でみると、実は料金は高くないんですね。
べルリッツが向いているのは、どんな人?


以上をふまえて、ベルリッツが向いているのは次のような方です。
▼ベルリッツが向いている人
- 仕事で中国語を使う必要がある人
- 短期間で確実に中国語を上達させたい人
- 毎週確実にレッスンを受けられる人
仕事で中国語を使う必要がある人は、ベルリッツをおすすめします。
特に単身赴任をする方や出張予定がある方なら、ベルリッツはあなたにあったカリキュラムを作成してくれるので、短期間で最低限必要な中国語を身につけることができます。



中国駐在が決まった人は、ベルリッツを利用している人が多いです。
また、コロナにより中国留学が困難な状況ですが、ベルリッツには大学生・大学院生向けのコースもありますので、ベルリッツで本格的に中国語を勉強するのもおすすめです。
ベルリッツは入会金・教材費無料キャンペーンを不定期でやっていますので、キャンペーン中を狙うのもおすすめです。
\受講者のレッスン満足度98.6%/
ベルリッツが向いていない人
一方、ベルリッツが向いていないのは次のような方です。
▼ベルリッツをおすすめできない人
- 授業料が高いと感じる人
- 気軽に中国語を始めたい人
- 授業で日本語も使いたい人
- 毎週レッスンを受けられるか分からない人
ベルリッツは初期費用が結構かかるので、ベルリッツの授業料を見て高いと感じる人は、入会金・教材費無料で月額制の『ECCオンラインレッスン
キャンペーン情報は下記の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
無料体験レッスンの申し込み方法


以上、ベルリッツが向いている人・向いていない人を紹介しました。
ベルリッツの授業が気になった方は、試しに無料体験レッスンを受けてみてください。
無料体験レッスンの申し込み方法は、次のとおりです。
必要事項を入力したら、画面下の [この内容で送信] をクリックします。
ベルリッツから希望日時を確認するメール(あるいは電話)が来るので、日程調整します。
あとは当日を待つのみ。特に準備するものはありません。
\受講者のレッスン満足度98.6%/
無料体験レッスン当日の流れ
無料体験レッスン当日は、このような流れで進みます。
① 日本人カウンセラーによるヒアリング (20分)
最初に日本人のカウンセラーから簡単なヒアリングがあります。
- 受講目的
- これまでの学習歴
- 希望の受講方式(通学、オンライン)
- あなたの予算
② 中国人講師による語学力診断 (10分)
その後、中国人のネイティブ講師とのレッスンがスタート。
最初に『語学力診断』があります。先生からの質問に中国語で答えます。
「堅苦しい試験」というものではなく、先生と雑談するようなスタイルです。
③ 体験レッスン(20分)
一通りの質問が終わると、今度はサンプル教材を使ったレッスンが始まります。
④ 日本語でのフィードバックとコースの説明 (30分)
体験レッスンが終わると、ネイティブ講師から日本人カウンセラーにバトンタッチ。
日本人カウンセラーから、あなたのレベルに合った学習方法やベルリッツのコース紹介があります。
- 学習プランの提案
- おすすめのコースの紹介
受ける前は「1時間半って、結構長い…」と正直思いましたが、終わってみればあっという間でした。
特にその場で申し込まないといけないといったことはありませんので、レッスンを受けた後に授業料やレッスン内容を振り返り、レッスンが満足できるものであれば後日申し込めば大丈夫です。
ベルリッツは、短期間で中国語をマスターしたい方向け
この記事では、ベルリッツのメリット、デメリットを紹介しました。
ベルリッツは、本気で中国語を勉強したい方、短期間で中国語をマスターしたい方におすすめのスクールです。
あなたの学習目的や予算にあわせて、スクールを選んでみてくださいね!
\受講者のレッスン満足度98.6%/
無料体験はこちらから