
ECCオンラインレッスンで「中国語」も学習できる?
初心者におすすめのレッスンですか?
この記事では、こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ECCオンラインレッスン(中国語)が向いている人とは?
- ECCオンラインレッスン(中国語)のメリット・デメリット
- ECCオンラインレッスン(中国語)のよくある質問
ECCオンラインレッスンは、大手語学スクールECCが運営するオンラインの語学スクール。
多くの指導経験をもとに作られたカリキュラムと指導法があり、中国語初心者の方でも確実に中国語を習得できます。
この記事ではECCオンラインレッスンの無料体験レッスンを受けてみた私が、ECCオンラインレッスンのメリット・デメリットを紹介します。



月2回から受けられますので、忙しい方でも無理なく続けられますよ!
\月2回から気軽に始められる!/
入会金・教材費無料


- 29歳で中国語学習をスタート
- 半年間中国留学経験あり
- 仕事で中国出張も経験
- HSK6級合格
ECCオンラインレッスン「中国語」コースの概要
ECCオンラインレッスン「中国語コース」の概要を紹介します。
スクール名 | ECCオンラインレッスン |
運営会社 | 株式会社ECC |
料金 | 月2回プラン 月額 8,360円(税込) 月3回プラン 月額 12,540円(税込) 月4回プラン 月額 16,720円(税込) 月5回プラン 月額 20,900円(税込) |
入会金 | 無料 |
教材費 | 無料(レッスン開始30分前~レッスン時間中の利用の場合) ※月々990円(税込)のオプションを購入すれば、時間無制限で閲覧可能 |
1レッスン時間 | 25分 |
受講可能時間 | 平日:10:00~23:00 土日:10:00~21:00 |
通話ツール | ECC独自ツールを利用(ダウンロード不要。Webページにアクセスするだけで利用可能) |
教材 | ECC独自のデジタル教材 |
講師 | 日本語検定1級レベル相当の中国人ネイティブ講師 |



日本語検定1級レベルの日本語が話せる中国人講師だから、初心者でも安心して受けられます。
\月2回から気軽に始められる!/
入会金・教材費無料
ECCオンラインレッスンが向いているのは、どんな人?


ECCオンラインレッスンが向いているのは、「月2回程度のゆっくりペースで始めたい」方です。
多くのスクールは、最低でも月4回程度レッスンを受けなければなりませんが、ECCオンラインレッスンは月2回からレッスンを受けられます。
仕事で忙しい人は、週1回レッスンを受けるのも結構大変ではないですか?
ECCオンラインレッスン
逆に、月4回以上レッスンを受けたい方はECCオンラインレッスンは向いていません。
(月4回以上レッスンを受けたい方は、産経オンラインやCCレッスンの方がおすすめです。)
ECCオンラインレッスンのメリット・デメリット


続いて、ECCオンラインレッスンのメリット・デメリットを見ていきましょう。
- メリット①:講師の質が安定していて、ハズレがない
- メリット②:テキストのボリューム感がちょうどいい
- デメリット①:テキストを「無料で」使える時間が限定されている
- デメリット②:レッスン回数が増えても、割引がない
メリット①:講師の質が安定していて、ハズレがない
ECCオンラインのおすすめポイント一つめは、講師のクオリティです。
無料体験レッスンを受けてみましたが、講師の質については何ら心配はありません。講師は全員、十分な研修を受けているので、どの講師を選んでもハズレはありません。
ECCオンラインレッスンは厳しい採用基準をもとに講師を採用。
採用後も3カ月の講師採用研修があり、その後も先輩講師のフィードバックを受けながら講師経験を重ねています。
(参考:ECCオンラインレッスン「ECCの誇る講師陣」)
私はいくつかオンラインスクールを利用したことがありますが、講師数を売りにしているスクールは十分な研修制度がなくて、当たりはずれが大きいんです。



先生選びは「運任せ」なんですよね…。
運が悪いと「何回受けても、いい先生に巡り合えない」なんてことも。それが続くと、さすがに中国語を勉強するのがイヤになってきます。
ましてや忙しい合間にレッスンを受けるなら、「ハズレ講師」が続くと最悪です…。
そういう意味では ECC オンラインレッスンは、どの講師のレッスンを受けても質の良いレッスンが受けられるで安心です。
メリット②:テキストのボリューム感がちょうどいい


おすすめポイントの2つめは、テキストの分量がちょうどよく、会話に集中できること。
テキストを使って黙々と勉強したいという人には向いていませんが、会話重視で勉強したい人には向いています。
会話重視といっても、発音・文法・単語がしっかり学べるように作られていますから、初心者の方でもテキストに沿って勉強すれば、基礎中国語をマスターできます。
\月2回から気軽に始められる!/
入会金・教材費無料
デメリット①:テキストを「無料で」使える時間が限定されている
ECCオンラインレッスンの最大のデメリットは、デジタルテキストを無料で使える時間が限られていること。
デジタルテキストを無料で使えるのは、「レッスン開始30分前~レッスン中」のみ。
月額990円払えば時間に関係なく使えますが、できればいつでも無料で使えるようにしてほしいですね…。
デメリット②:レッスン回数が増えても、割引がない
デメリットその2は、レッスン回数を増やしても割引がないこと。
1レッスンあたりの料金は 4,180円(税込)ですが、回数を増やしても1レッスンあたりの料金は変わりません。
このレッスン料金なら、週1回レッスンを受けるスタイルにはなりますが ベルリッツ
とはいえ、忙しい人にとっては毎週レッスンを受けるのは大変です。「月2回」から中国語のレッスンを受けられるスクールは他にないので、「月2回」ペースで学習したい人にはおすすめです。
無料体験レッスンの申し込み方法


ECCオンラインレッスンが気になったら、無料体験レッスンを受けてみてください。
無料体験レッスンの申込手順は、以下のとおり。
ログインIDとe-mailアドレスを入力し、[仮メール登録送信]ボタンをクリックします。


仮登録完了メールが届きます。
そのメールに記載されているURLにアクセスすると、以下のようなページが表示されます。


- 体験希望:「中国語」を選択
- 希望日時:都合のよい時間を指定する
- 電話番号:電話番号を入力する
- 体験希望レッスン:レベルを選択します(入門/基礎/初級/中級/上級)
体験レッスン受講日の調整は、会員画面から行います。
会員画面の右上にある「ECCからのメッセージ」を開きます。
ECCオンラインからのメッセージを確認し、返信します。
返信するときは画面右側に入力します(下記参照)。


日程が確定すると、会員画面の「受講予定一覧」に日程が表示されます(少し時間がかかります。)
以上で、体験レッスンの申し込みは完了です。
あとは、レッスン当日に公式サイトにログインするだけです。
\月2回から気軽に始められる!/
入会金・教材費無料
無料体験レッスン当日の流れ


最後に、無料体験レッスン当日の流れを紹介しますね。
30分前から、予習可能
レッスン開始30分前になると、当日使用する教材を閲覧できるようになります。
会員画面にログインすると、トップページの「予習をする」というボタンが点灯します。


「予習をする」ボタンをクリックすれば、テキストを見ることができます。
レッスン開始
レッスン開始1分前になると、今度は「レッスン開始」ボタンが点灯します。
レッスン開始ボタンをクリックすると、授業スタート。
授業はテキストに沿って進みます。レベルによっても内容は若干異なりますが、だいたい以下の順番で進みます。
- 単語
- 文法
- 会話練習
- 応用練習
先生の言っていることがよく理解できないときは、先生がすぐに画面上に中国語を書いてくれます。



日本語も通じますから、分からない時は日本語で話しても大丈夫ですよ。
おわりに
この記事では、ECCオンラインレッスン(中国語)について紹介しました。
ECCオンラインレッスンは、「月2回」ペースで勉強をしたい人にオススメのスクールです。
講師の質や教材はしっかりしているので、安心して受けられます。ただし、時間無制限でテキストを使いたい場合は月額990円追加料金がかかりますので、この点はご注意を。
無料体験レッスンを受けましたが、ビックリするくらい勧誘が来ませんでした。
気になったら、無料体験レッスンを受けてみてくださいね。



中国語は「発音が命」です。初心者の方は、まずは発音練習に力を入れてみてください。
\月2回から気軽に始められる!/
入会金・教材費無料