
『産経オンライン英会話』の中国語レッスンは初心者におすすめですか?
今回は、こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 産経オンライン(中国語)が向いている人とは?
- 産経オンライン(中国語)のメリットとデメリット
『産経オンライン』は中国語を初めて学ぶ人に強くオススメできる、コスパも教材も非常に良いスクールです。
おすすめポイント
- 入会金、教材費無料!
- 1レッスン2,200円で受けられる
- 英語も同時に学べる
「中国語を勉強してみたいけれど、続けられるか不安…」という方に、オススメのスクールです。
この記事では、産経オンライン英会話Plus(中国語)の無料体験レッスンを受けてみた私が、率直な感想も交えつつ、メリットとデメリットを紹介します。
\入会金・教材費無料!/
無料体験はこちらから↑


- 29歳で中国語学習をスタート
- 半年間中国留学経験あり
- 仕事で中国出張も経験
- HSK6級合格
「産経オンライン英会話Plus」とはどんなスクール?




まずは産経オンラインについて、概要を紹介しましょう。
スクール名 | 産経オンライン英会話Plus |
運営会社 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
料金 | コイン制、チケット制 【チケット制の場合】 5回分:11,000円(税込) 10回分:20,900円(税込) 15回分:29,700円(税込) |
入会金 | 無料 |
教材費 | 無料 |
1レッスン時間 | 25分 |
受講可能時間 | 9:00~22:00 |
通話ツール | (ダウンロード不要。Webページにアクセスするだけで利用可能) |
教材 | オリジナル教材(サンプル教材は、こちらから) |
講師 | 中国在住のネイティブ講師(日本語能力:日本語検定2級レベル以上) |



産経オンライン英会話Plus は、入会金・教材費無料で始められるのが魅力です。
産経オンライン(中国語)のメリット


産経オンラインのメリットは、次の 4 つです。
- 入会金・教材費無料
- ビジネス中国語会話も格安で学べる
- オリジナル教材が充実している
- 英語と中国語の同時学習が可能
入会金・教材費無料
産経オンラインは、入会金・教材費が無料です。
英会話スクールでは入会金・教材費が無料のところは多いですが、中国語のスクールだと教材費が有料のスクールが意外と多いです…。



気軽に中国語を学びたい人にとっては、入会金・教材費無料はありがたいですよね。
「中国語の勉強を続けられるか不安…。まずは1カ月やってみたい」という方にオススメできるスクールです。
ビジネス中国語会話も格安で学べる
中国語は「仕事で必要だから」という理由で勉強を始める人も多い外国語です。



でもビジネス中国語を学ぼうとすると、授業料が高い…!!
他のスクールをあたってみたけれど、授業料が高いと感じた方は、産経オンラインはおすすめです。
産経オンラインなら、ビジネス中国語会話が格安で学べます。
ビジネス会話コースの料金は、日常会話コースと同料金です。
余談ですが、「ビジネス会話コース」は中級レベルに相当します。
ビジネス中国語会話を学びたい中国語初心者の方は、まずは日常会話コースで基礎を学習していきましょう!
産経オンラインのレベル対応表


オリジナル教材が充実している
産経オンラインは教材費無料。
無料といっても教材が充実していて、レベル別の教材が全部で324種類もあります。中国語の参考書を別途買う必要はなく、無料の教材で十分中国語の基礎を学べます。
分量もちょうどよいので予習・復習にそんなに時間もかからないので、ストレスなく続けられますよ。
産経オンラインのサンプル教材はこちらから確認できます。
英語と中国語の同時学習が可能
産経オンラインでは、英語と中国語の同時学習ができます。
産経オンラインの「コイン制」を利用すれば、英語と中国語のレッスンを両方受けられます。
「中国語を勉強したいけれど、英語も勉強したい…。」そんな希望をお持ちの方は、産経オンラインならお得に2言語勉強できます。



「コイン制」の仕組みは、このあと紹介しますね。
\入会金・教材費無料!/
無料体験はこちらから↑
産経オンライン(中国語)のデメリット
産経オンライン英会話のデメリットと感じる点は、次のとおり。
- 料金システムがわかりにくい
- 紙のテキストがない
- 講師数が少ない
料金システムがわかりにくい
率直な感想として、産経オンラインは料金システムがわかりにくいです…。



中国語の場合「コイン制」と「チケット制」を選べますが、どちらを選べばよいのか迷います。
「コイン制」と「チケット制」のどちらを選ぶべきかはこのあと詳しく解説しますが、結論は以下のとおり。
- 英語と中国語を勉強したい:コイン制
- 中国語だけを勉強したい:チケット制
紙のテキストがない
産経オンラインはデジタルテキスト(PDF形式) のみで、紙のテキストはありません。
語学テキストに書き込みしたい人には、不向きです。
「どうしてもテキストに書き込みしたい!」という方は、次の2つの方法をご検討ください。
PDFテキストに書き込みするには
- ダウンロードして、紙に印刷する 紙に書き込みたい人向け
- OneNote に取り込んで、Onenote 上で書き込みする デジタルで管理したい人向け
OneNote に取り込んで、OneNote 上で書き込みをする方法は、下記の記事を参考にどうぞ。





OneNote で中国語学習ノートも作れますよ!


「コイン制」と「チケット制」、どちらを選ぶべき?


産経オンライン英会話Plus では、「コイン制」か「チケット制」を選べます。
どちらを選ぶかは、ズバリ以下のとおり。
- 英語と中国語を勉強したい:コイン制
- 中国語だけを勉強したい:チケット制
英語と中国語を勉強したいなら「コイン制」を選ぶ
英語と中国語、両方勉強したい人は「コイン制」を選びましょう。
コイン制を利用した場合の月額料金は、以下になります。
プラン名 | コイン | 月額料金(税込) |
---|---|---|
プラン200 | 200 コイン | 4,620円 |
プラン620 | 620 コイン | 6,380円 |
プラン1240 | 1240 コイン | 12,100円 |


- 中国語講師のレッスンは、1回のレッスンで200コイン必要です。
- フィリピン人講師の英語レッスンは、1回のレッスンで20コイン必要です。
コインが余った場合は、次のような利用方法があります。
- 翌月に繰り越し
- 家族でコインをシェア
- 英語レッスンを受講する
『プラン620』の組み合わせ例
- 中国語レッスン2回 (400コイン)
- 英語レッスン 11回(フィリピン人講師)(20*11= 220コイン)
『プラン1240』の組み合わせ例
- 中国語レッスン 4回(800コイン)
- 英語レッスン 22回(フィリピン人講師)(20*22= 440コイン)
「コイン制」の長期割
プラン620、プラン1240 には『長期割』があります。3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月分を一括払いすると割引価格が適用されます。
▼『長期割』を利用したときの割引価格
プラン名 | コイン | 通常価格 (税込) | 割引価格 (3ヶ月) | 割引価格 (6ヶ月) | 割引価格 (12ヶ月) |
---|---|---|---|---|---|
プラン620 | 620 コイン | 6,380円 | 18,757円 (1ヶ月あたり6,252円) | 36,366円 (1ヶ月あたり6,061円) | 68,904円 (1ヶ月あたり5,742円) |
プラン1240 | 1240 コイン | 12,100円 | 35,574円 (1ヶ月あたり11,858円) | 68,970円 (1ヶ月あたり11,495円) | 130,768円 (1ヶ月あたり10,742円) |
中国語のみなら「チケット制」を選ぶ
中国語のみ受講する場合は、「チケット制」を選びましょう。
中国語のレッスンしか受けない人は、チケット制の方がお得です。
チケット制の料金は、以下のとおり。
チケットパック | チケット料金 | 1レッスンあたりの料金 |
---|---|---|
レッスンチケット5回分(有効期限 1か月) | 11,000円(税込) | 2,200円(税込) |
レッスンチケット10回分(有効期限2か月) | 20,900円(税込) | 2,090円(税込) |
レッスンチケット15回分(有効期限3か月) | 29,700円(税込) | 1,980円(税込) |
\入会金・教材費無料!/
無料体験はこちらから↑
無料体験レッスンの申し込み方法


最後に、産経オンラインの無料体験レッスン受講方法を紹介します。
カンタン3ステップ
- 無料会員登録をする(1分で完了)
- レッスン予約する
- レッスンを受ける
無料体験レッスンの申込手順
氏名やメールアドレスなど、必要事項を入力します。


「【産経オンライン英会話Plus】会員登録のご案内」というメールが届きます。
メール本文に、本登録のURLが記載されているので、クリックします。
URLをクリックすると、下記の画面が表示されます。
先ほど設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、会員画面にログインします。


会員画面にログインしたら、プロフィールを編集して保存します。
次に、無料体験レッスンの予約をします。
無料体験レッスンの [レッスン予約] をクリック。


「無料体験_中国語」の予約ボタンをクリックします。


無料体験レッスンチケットの有効期間は、会員登録後1週間以内です。


無料体験レッスンを受けたい日を設定します。
日にち、時間を設定して検索ボタンを押すと、予約可能な講師名と時間帯が表示されます。


希望する時間帯を選び、[予約する] をクリックします。
レッスンは、「フリートーク」と「テキストレッスン」を選べます。
▼テキストレッスンの場合
- レッスンスタイル:「テキストレッスン」を選ぶ
- 教材:レベルと内容を選ぶ




以上で、体験レッスンの申し込みは完了です。
レッスン当日は、公式サイトから会員画面にログインするだけ。
画面内にある [予約内容の確認] ボタンをクリックすれば、授業開始です。


\入会金・教材費無料!/
無料体験はこちらから↑
おわりに:産経オンラインは格安で中国語が学べる
産経オンライン英会話は、入会金・教材費無料で「気軽に中国語を始めてみたい」人におすすめのスクールです。
試しに無料体験を受けてみて、レッスンが良かったら利用してみてください。
私は29歳で中国語を始めました。始めるのに年齢は関係ナシです。ぜひ中国語にチャレンジしてみてくださいね!