仕事でやり取りをしていると、良かれと思っていろいろ情報を出しすぎて、逆に相手を混乱させてしまうこともありますよね…。
この記事では、「混乱させてすみません」という英語表現を紹介します。
目次
「混乱させてしまい申し訳ありません」
例文
- I am sorry for the confusion.
(混乱させてしまい申し訳ありません) - I am sorry for making you confused.
(混乱させてしまい申し訳ありません) - My apologies for the confusion.
(混乱させてしまい申し訳ありません) - I’m sorry for confusing you.
(混乱させてしまい申し訳ありません) - I sincerely apologize for any confusion.
(混乱させてしまい心よりお詫び申し上げます。) - I’m sorry for confusing you with my wrong information.
(誤った情報により、混乱させてしまい申し訳ありません) - Apologies for the misunderstanding.
((私の誤解により)混乱させてしまい申し訳ありません) - Sorry about the misunderstanding.
((私の誤解により)混乱させてしまい申し訳ありません)
カジュアルに謝る場合
例文
- My mistake!
(失礼しました!)
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
例文
- I’m sorry for the inconvenience.
(ご迷惑をおかけして申し訳ございません。) - I’m sorry for causing so much trouble.
(ご迷惑をおかけして申し訳ございません。) - Sorry for the inconvenience it may cause you, but I appreciate your cooperation.
(ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ご協力ほどよろしくお願い致します。)
添付ミスしたときのお詫びメール
Dear Taro,
My apologies for the confusion. I sent you the wrong attachment in the previous email. Here is the correct one.
Best Regards,
Hanako
日本語訳
タロウ様
混乱させて申し訳ありません。前回のメールで誤ったファイルを添付しておりました。こちらが正しいファイルとなります。
よろしくお願いいたします。
ハナコ
「ご理解いただきありがとうございます」
例文
- I appreciate your understanding.
(ご理解いただきありがとうございます) - Thank you for your cooperation and understanding.
(ご協力とご理解に感謝いたします)
おわりに
この記事では、「混乱させてすみません」の英語表現を紹介しました。
話がおかしな方向に進んでいると感じたら、メールだけでなく、電話会議をしてみるのもいいかもしれませんね。
仕事がスムーズに進むことを願って…!
ビズメイツ(Bizmates)
公式サイト:https://www.bizmates.jp/
ポイント
- ビジネスに特化したオンライン英会話スクール
- 月額13,200円で毎日学べる
- 初心者向けコースが充実
\ 初月50%OFFキャンペーン中! /