「資格試験にチャレンジしたいけれど、受験料が高いな…。」
やりたい仕事があって資格に挑戦したいけれど、資格試験の学習費用も気になりますよね。
自腹ですべて費用負担しないといけない…と思っていませんか?
実は、派遣会社によっては資格取得をすると『お祝い金』が貰えるところがあります。
この記事では、派遣社員の方にぜひ利用してほしい「資格試験お祝い金制度」を紹介します。

派遣社員として働いている人も、これから派遣社員として働く予定の人もぜひ利用してみてくださいね!
資格取得するとお祝い金が貰える派遣会社ベスト5


さっそく、資格支援制度が充実している派遣会社を紹介しましょう。
第1位:スタッフサービス (事務系)


お祝い金が貰える派遣会社ベスト1は『スタッフサービス』です。
そこまで難易度が高くない資格でも最大25,000円が貰えるので、スタッフサービス就業中の方は期間中にぜひ資格にチャレンジしてみては?
申請方法は公式サイトの「資格取得応援キャンペーン」のページをご確認ください。
対象者
- 受験日に株式会社スタッフサービスのオフィス部門から就業中の方
- キャンペーン期間中に新たに受験、合格、ご申請いただいた資格が対象
申請期間
2020年12月1日~2023年3月31日まで
対象資格・お祝い金一覧
資格名 | 1回目申請の場合 |
---|---|
日商簿記2級 | 15,000円 |
日商簿記3級 | 10,000円 |
TOEIC600点~699点 | 5,000円 |
TOEIC700~799点 | 12,000円 |
TOEIC800点以上 | 25,000円 |
MOS2016 | 10,000円 |
MOS2016 エキスパート | 25,000円 |
MOS2016 PowerPoint, Access | 10,000円 |
MOS365&2019 | 10,000円 |
MOS365&2019 エキスパート | 25,000円 |
MOS365&2019 PowerPoint, Access | 10,000円 |
ITパスポート | 10,000円 |
個人的にオススメの資格は『MOS word エキスパート』です。難易度はそこまで高くなく、短期間で取得可能です。
勉強方法については、【Word上級資格】MOS Word エキスパートに一発合格する方法 を参考にしてみてください。


\資格支援制度No.1!/
第2位:テンプスタッフ (事務系)


「お祝い金」が貰える派遣会社ベスト2は『テンプスタッフ』です。
テンプスタッフは求人数業界最大数、福利厚生も充実している派遣会社。面談不要で無料オンライン登録できますよ。
お祝い金制度の詳細は、公式サイトの資格取得お祝い金制度をご確認ください。
対象者
- 申請月に、1日以上パーソルテンプスタッフと雇用契約がある登録スタッフの方
- 2022年1月1日~2022年12月31日までに当社指定の資格を取得(合格)された方
- 同資格・各レベルにおいて初回の申請である方 (既に取得している資格やスコアを下回るレベルの資格、およびスコアを申請された場合はお支払い対象外)
対象期間
2022年1月1日~2022年12月31日まで
申請期間
1回目: 2022年6月1日(水)10:00~8月25日(木)
2回目: 2022年12月1日(木)10:00~2023年2月27日(月)10:00
対象資格・お祝い金一覧
資格 | お祝い金 |
---|---|
Excel 365&2019 一般レベル | 8,000円 |
Excel 365&2019 上級レベル(エキスパート) | 20,000円 |
Access 365&2019 上級レベル(エキスパート) | 20,000円 |
PowerPoint 365&2019 | 8,000円 |
日商簿記 3級 | 10,000円 |
日商簿記 2級 | 12,000円 |
TOEIC(L&R)600~799点 | 10,000円 |
TOEIC(L&R)800~990点 | 12,000円 |
貿易実務検定 C級 | 8,000円 |
通関士 | 12,000円 |
\福利厚生が充実、求人数は国内最大級/
第3位:パソナ (事務系・IT系)


パソナでは、お仕事で必要な資格を取得した方へお祝い金が支給されます。語学やOffice製品の資格だけでなく、IT系の資格についてもお祝い金が支給されます。
詳しくは、公式サイトの「資格取得お祝い金」の記事をご確認ください。
対象者
パソナで就業中に、お仕事で必要な資格をご自身で取得した方
条件
- 実務に関する「2級相当以上」の資格を自己負担で取得した場合、一律「5000円」の祝い金を支給
- 祝い金は初回取得時のみの支給とする(更新、再受検等は対象外)
対象資格
対象資格の詳細については、パソナの担当者にご確認ください。
IT・情報系 (一例) | 基本情報技術者 情報セキュリティマネジメント オラクルマスターSilver SJC-P |
データ分析 (一例) | ビジネス統計スペシャリスト(上級レベル) 統計検定(2級以上) MOSエキスパート VBAエキスパート(スタンダード) |
語学 | TOEIC 600点以上 ※初めて600点以上に到達した場合、1回限り対象 |
経理 | 日商簿記検定(2級以上) |
コールセンター | 電話応対技能検定(2級以上) コンタクトセンター検定(SV資格以上) |
法務 | ビジネス実務法務検定(2級以上) |
メンタルヘルス | メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種 ラインケア以上) |
第4位:パーソルエクセルHRパートナーズ (エンジニア系)


技術系の派遣会社でお祝い金制度が充実しているのは『パーソルエクセルHRパートナーズ』です。
最大で50,000円のお祝い金が貰える資格もありますので、派遣のエンジニアとして働くならオススメの派遣会社です。
詳細は 公式サイト「資格取得キャンペーン」をご確認ください。
対象者
- 電気・機械・ソフト・IT・Web・化学分野においてエンジニア職としてパーソルエクセルHRパートナーズで就業中の方
- 資格試験受験時、就業期間が 3カ月以上経過していること
- 資格取得申請時(合格申請時)に継続して就業中であること
対象期間
2023年3月31日まで
対象資格・お祝い金一覧
資格 | お祝い金 |
---|---|
データベーススペシャリスト | 50,000円 |
ネットワークスペシャリスト | 50,000円 |
エンベデッドシステムスペシャリスト | 50,000円 |
ITサービスマネージャ | 50,000円 |
システムアーキテクト | 50,000円 |
ITストラテジスト | 50,000円 |
システム監査技術者 | 50,000円 |
プロジェクトマネージャ | 50,000円 |
情報処理安全確保支援士 | 50,000円 |
応用情報技術者 | 30,000円 |
オラクル認定資格(ORACLE MASTER各種) | 15,000円 |
オラクルJava認定資格(OCJ各種) | 15,000円 |
シスコ技術者認定試験(CCNA以上) | 15,000円 |
JSTQB Foundation Level | 15,000円 |
JSTQB Advanced Level | 15,000円 |
CCNA の勉強方法については、CCNAに独学で合格する方法【文系IT未経験でも合格できる】も参考にしてみてください。


第5位:パーソルテクノロジースタッフ (エンジニア系)


エンジニア系資格のお祝い金制度が充実しているのが、『パーソルテクノロジースタッフ』です。
対象資格が非常に多いだけでなく、お祝い金の金額も高額であるので、パーソルテクノロジースタッフで就業中の方はぜひ複数資格に挑戦してみては?
詳細は、パーソルテクノロジースタッフの「エンジニア資格インセンティブ制度」をご確認ください。
対象者
- パーソルテクノロジースタッフで就業期間中に取得・合格した対象資格であること
- パーソルテクノロジースタッフ就業中での申請であり、且つインセンティブ支給時に当社より給与支払いがあること
対象資格・お祝い金一覧(一例)
下記、初級レベルの資格のみ掲載していますが、上級レベルになるほどお祝い金はさらにアップします。
資格 | お祝い金 |
---|---|
CCNA | 36,960円 |
LPIC レベル1 | 30,000円 |
AWS Certified Developer – Associate | 21,500円 |
Microsoft Certified: Azure Fundamentals | 13,200円 |
ORACLE MASTER Bronze DBA 2019 | 29,400円 |
情報処理技術者(情報セキュリティマネジメント) | 5,700円 |
Google Cloud Certified(Associate Cloud Engineer) | 約17,000円 |
TOEIC(900点以上~) | 27,810円 |
TOEIC(800点以上~899点以下) | 17,810円 |
TOEIC(700点以上~799点以下) | 12,810円 |


おわりに
この記事では、お祝い金が貰える派遣会社ベスト5を紹介しました。
残念ながら、お祝い金が貰える資格支援制度がある派遣会社はそんなに多くはありません。
これから派遣社員として働こうと検討中の方は、求人数だけでなく「資格支援制度」のような福利厚生もチェックして派遣会社を選んでみてください。
今回紹介した派遣会社に就業中の方は、ぜひ資格支援制度を利用して資格にチャレンジしてみてくださいね!
\ITスキルが気軽に学べる/
30日間返金保証