この記事では「お待たせしました」を英語で書くときの表現を紹介します。
私も仕事で何度「お待たせしました」や「お待たせして申し訳ありません」とメールで書いたことでしょう。
同じフレーズを何度も書くのも気まずいので、繰り返し書くときは微妙に動詞やフレーズを変えていました…。
状況に応じて、謝罪フレーズを使い分けてみてください。
「お待たせしており申し訳ありません」を英語で書くと

「お待たせして申し訳ありません」「お待たせしました」の例文を紹介しましょう。
- Sorry for the delay.
(お待たせして申し訳ありません) - Sorry for the long wait.
(お待たせして申し訳ありません) - I am sorry to have kept you waiting.
(お待たせして申し訳ありません) - I apologize for the delay.
(お待たせして申し訳ありません) - Thank you so much for waiting.
(大変お待たせしました) - Thank you for waiting.
(お待たせしました)
日本人はすぐに「申し訳ありません」と使いがちですが、海外ではそんなに謝りません。「待ってくれてありがとう」と「Thank you for waiting」の表現を使います。
よく「外国人は謝らない」と日本人は言いますが、「日本人は謝りすぎ」とも言えます。そこまで深く謝らず、まずは「Sorry for the delay」くらいで返信しておく方がいいかもしれません。
もしかすると、もっと待たせる可能性もあるので…(経験談です。)
「(私の立場を)ご理解いただき、ありがとうございます」と言うとき

英文メールでは「I’m sorry」という代わりに、「ご理解いただき、ありがとうございます」の表現をよく使います。
- Thank you for your patience.
(あなたの忍耐に感謝します ⇒ 「ご理解いただき、ありがとうございます」の意) - Thank you for your patience. I apologize for the delay.
(ご理解いただき、ありがとうございます。遅れていることをお詫びします。) - Thank you again for your understanding.
(重ねて、あなたのご理解に感謝いたします。) - Thank you for your patience and understanding.
(あなたの忍耐とご理解に感謝いたします。) - Your patience would be much appreciated.
(ご理解いただき、深くお礼申し上げます。) - We would appreciate your patience.
(ご理解いただき、ありがとうございます) - Thank you for your patience. I’ll get back to you once I have some more information.
(お待ちいただきありがとうございます。情報があり次第、すぐにご返信いたします。) - Thank you for your patience while I find a solution.
(解決策が見つかるまで、お待ちいただければ幸いです。)
よく日本のトイレでも「きれいに使ってくれて、ありがとう」という貼り紙がありますが、「ありがとう」と言われる方が怒りが和らぐ気がします。
深くお詫びの気持ちを伝える場合

どう見ても自分に非があり、相手に深く謝罪しなければならない場合は「apologize」を使いましょう。
- My apologies for the delay and any inconvenience caused.
(遅れによりご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。) - I really apologize for the delay.
(遅れが生じており、大変申し訳ございません。) - I sincerely apologize for the long wait.
(お待たせしていることを心よりお詫び申し上げます。)
文末で改めてお詫びを伝えるときは、「Again, ….」と書いてからお詫び文を書きます。
- Again, I apologize for the delay.
(重ねて、遅れが生じていることをお詫びいたします。)
相手に「数日お待ちいただけますか」と伝えるとき

信頼関係を壊さないよう、遅れが発生している場合は、どのくらい待てばよいのか相手に伝えられれば伝えておきましょう。
- Could you kindly wait for a couple of days?
(数日お待ちいただけますでしょうか。) - We will be back on Monday so we would appreciate your patience until then.
(月曜日に改めてお返事いたします。恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。) - We will get back to you as soon as possible.
(できる限り早急にお返事いたします。)
おわりに
この記事では、相手を待たせているときに使える「お待たせして申し訳ありません」の英語表現を紹介しました。
そこまで深く謝罪するほどの状況でなければ、最初から Sorry と書くより「Thank you for your patience」と伝える方がよいかもしれません。
ビジネスではどうしても「謝罪」の場面に遭遇しますが、様々なフレーズを使いながら相手と良好な関係を保ち続けていきましょう。