
Udemy とは何ですか?デメリットは?
この記事では、Udemy についてメリットデメリットと、最大限に活用する方法を紹介します。
Udemyとは、世界で約 13 万講座、5.7 万名の講師が登録されている、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。



私も Udemy を使って、ITスキルの学び直しをしています。
非常に低コストで学べるので、「スキルアップしたいけれど、お金がかかるのはちょっと…」とためらっている方におすすめです。
この記事を参考に、ぜひスキルアップの第一歩を踏み出してみてくださいね。
Udemyのメリット


まずは、Udemy のメリットを紹介しましょう。
メリット1:多様なコースが利用可能


Udemyは、オンライン学習プラットフォームの中でも最もポピュラーなものの1つです。
その理由の1つは、多様なコースが利用可能なことです。ビジネス、プログラミング、デザイン、言語学習など、あなたが学びたいスキルに応じて様々なコースを選ぶことができます。
Udemy には、専門家やプロフェッショナルが講師を務めるコースもあれば、一般のユーザーが講師を務めるコースもあります。これにより、あなたが学びたいスキルに対して、様々なアプローチから学ぶことができます。
また、Udemy には、初心者向けのコースから上級者向けのコースまで様々なレベルのコースがあります。これにより、あなたのスキルレベルに合ったコースを選ぶことができます。
Udemy には数千ものコースがあり、その中からあなたが学びたいスキルに合ったものを選ぶことができます。また、購入したコースはいつでも学習することができるため、自分のペースで学習することができます。



Udemy は買い切り型。購入すれば、期間無制限で利用できます。
Udemy は学ぶことのできるスキルが多様で、学習のアプローチも豊富なので、あなたが望むスキルを効率的に習得することができると言えます。
メリット2:低コストで学習が可能
2つ目のメリットは、低コストで学習が可能なことです。
Udemyでは、コースを購入する際には一度限りの支払いが必要です。それに対し、学校や大学の教育は通信費や授業料がかかり、長期間にわたる負担がかかります。Udemyは、低コストで学習が可能なので、スキルアップをするための負担を軽減することができます。
また、Udemyでは、定期的なセールや割引が行われることもあります。それにより、コースを購入する際には、さらにお得に購入することができます。
Udemy を利用すれば、スキルアップをするための投資を軽減することができます。
これにより、自分のスキルアップに投資するための負担を軽減することができるだけでなく、複数のコースを購入し、多様なスキルを習得することができます。



スクールに通ったら何十万する内容でも、Udemy なら1,000円台から学べますよ!
Udemyのデメリット


一方、Udemy のデメリットとして次の点が挙げられます。
デメリット1:コースの品質が不均一
Udemyは、多様なコースが利用可能なところがメリットですが、それと同時にデメリットとも言える点があります。それは、コースの品質が不均一であるということです。
Udemyでは、誰でも講師としてコースを作成し、販売することができます。そのため、コースの品質には個人差があります。優れたコースもあれば、劣ったコースもあります。
これにより、購入したコースが期待したほどのものでなかった場合や、情報が古かったり、授業のアプローチが違っていたりすることがあります。これは、コースを購入する前に口コミや講師の評判を調べることが重要であると言えます。
また、Udemy は講師が提供したコースをそのままま提供していますので、コースの内容についてのフィードバックが少ないこともデメリットと言えます。これにより、購入したコースが期待したほどの品質でなかった場合にも、その原因を特定するのが困難であることがあります。
一方で、Udemyは30日間返金保証があります。そのため、購入したコースが期待したほどのものでなかった場合は、返金を受けることができます。
また、Udemyはコースの評価や口コミを公開しており、それに基づいて購入を検討することができます。



購入前に、口コミはチェックしておきましょう。
デメリット2:コースの更新が遅れることがある
2つ目のデメリットは、コースの更新が遅れることがあることです。
講師は定期的に最新の情報にコースを更新しなければなりませんが、実際には、更新が遅れることもあります。それによって、古い情報が含まれていることがあり、最新の知識を学ぶことができない場合があります。
これは、学習者にとって大きな問題となります。最新の情報を学ぶことができないため、実践に活かすことができない可能性があります。また、最新の情報を学ぶために、別のコースを購入する必要が生じるため、費用面でも問題となります。
そのため、Udemyを利用する際には、コースの更新頻度を調べ、最新の情報を学ぶことができるコースを選ぶことが重要です。また、講師からの返答も調べ、サポートが充実しているコースを選ぶことも有効です。
Udemyを最大限に活用する方法: コースの選び方と学習のアプローチ


ここでは、Udemy を最大限に活用する方法を紹介しましょう。
自分に合ったコースを選ぶ
Udemyでは、様々なスキルを学ぶことができるコースが提供されていますが、それらの中からあなたに適したコースを選ぶことが大切です。
そのためには、まずは自分のスキルや学習目的を明確にし、それに合ったコースを選ぶことが重要です。
各コースの「学習内容」と「コースの内容」を確認するようにしましょう。


また、「要件」を見てあなたのスキルと合っているか確認してください。


また、講師の評判やレビューも参考にし、品質の高いコースを選ぶことも重要です。


目標を設定し、計画的に学習する
Udemyで学習する上では、自己学習をすることが多いですが、それだけでは不十分です。
自分自身のペースで学習することも大切ですが、目標を設定し、計画的に学習することも重要です。
また、学習した内容を定期的に復習し、実践、実践に活かすことも忘れずに行うことが大切です。
Udemyを最大限に活用するためのポイント
Udemyを最大限に活用するためには、以下のようなポイントを意識することが重要です。
- 自分のスキルや学習目的に合ったコースを選ぶこと。
- 講師の評判やレビューを参考に、品質の高いコースを選ぶこと。
- 自己学習のみではなく、目標を設定し、計画的に学習すること。
- 学習した内容を定期的に復習し、実践に活かすこと。
- Udemy以外の情報源と組み合わせて学習すること。
Udemyは、様々なスキルを学ぶことができる学習プラットフォームですが、それだけでは最大限に活用することはできません。
上記のようなポイントを意識しながら、Udemyを使用し、自分のスキルを上げていきましょう。
Udemyを使った学習の成功事例


最後に、私が Udemy を使って学んだスキルをいくつか紹介します。
Udemy で Excel VBA を習得
私が Udemy を使って学んだスキルの一つが、Excel VBA です。
仕事でExcelの繰り返し作業が多く、その作業を自動化できたらと思い、Excel VBA に挑戦することにしました。
私はプログラミングが苦手で、それまでずっとVBAを学ぶのを避けてきたのですが、初心者向けのVBA講座があったので、受講することに。5つのコースを受講し、約1ヶ月半ほど学習しました。
動画を見ながら、実際にExcel VBAのコードを打ち、Excelがどのように動いているかを見ることができたので、理解しやすかったです。
1カ月半の学習で Excel VBA の基礎を理解でき、今は書籍やインターネットを見ながら、あれこれマクロを組んでいます。
プログラミングは苦手でしたが、できるようになると楽しいですね。
詳しくは下記の記事でまとめていますので、気になる方は参考にどうぞ。


Microsoft Azure の基礎を学び、AZ-900に合格
最近のテック事情を学ぶため、Microsoft の認定資格である Microsoft Azure Fundamentals (AZ-900) に挑戦しました。
その時に利用したのが、udemy の『【2万人が受講】AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問)
こちらの問題集を何度も解いて、AZ-900 に1回で合格できました。
詳しくは下記の記事でまとめていますので、気になる方は参考にどうぞ。


おわりに:Udemyなら低コストでスキルアップできる
この記事では、udemy のメリットデメリットと最大限に活用する方法を紹介しました。
私も udemy を利用してITスキルを学んでいますが、コース数が多く、低コストで好きな時間に学べるのが気に入っています。
スキルアップはお金をかけなくてもできる時代です。スキルアップのために高額なスクールを利用する前に、一度 Udemy を検討してみてくださいね。