この記事では、Microsoft の認定資格である『AI-900 (Azure AI Fundamentals)』の学習方法を紹介します。
AI-900 (Azure AI Fundamentals) は、機械学習 (ML) と人工知能 (AI) の概念、関連する Microsoft Azure サービスの基礎知識が問われる試験です。
AIと聞けば、いまや誰もが知るテクノロジーですが、実際にAIを勉強している人はあまりいませんよね。
私もその一人でした…。今回の試験で、初めてAIについて学びました。
AI-900 は微分や統計といった数学の知識や、プログラミングの知識は不要です。
「AIのキホンのキ」を学びたい方におすすめの試験です。

- 久しぶりに IT 試験に挑戦する、いわゆる中高年
- AI-900 は、933点で合格
- 学習期間は、1週間

AI-900 試験概要

まずは、AI-900 の試験の概要を紹介します。
合格点は700点です(1000点満点)。
試験概要
試験名 | AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentals |
試験日 | いつでも受験可能 |
申込方法 | ピアソンVUE から申し込む |
受験料 | 12,500 円(*無料受験方法は、以下で紹介) |
問題数 | 40問前後 |
試験時間 | 60分 |
必要な学習期間 | 1週間~3週間 |
合格点 | 700点 |
最新の情報は、Microsoft 公式サイトの AI-900 試験のページをご確認ください。
AI-900 試験対策

AI-900 の試験範囲は、次のとおりです。
- Artificial Intelligence ワークロードと考慮事項について説明する (20 から 25%)
- Azure での機械学習の基本原則について説明する (25 から 30%)
- Azure のコンピューター ビジョン ワークロードの機能について説明する (15-20%)
- Azure の Natural Language Processing (NLP) ワークロードの機能について説明する (25 から 30%)
AI-900 に合格するためには、以下のことをおすすめします。
無料の学習リソースを利用する
AI-900 は市販の参考書がありません。
ただ、Microsoft が提供している無料の学習リソースを利用するだけで合格できますので、ご安心を。
試験対策用の資料を利用する
試験対策としては、問題に慣れるのが非常に役立ちます。
有料にはなりますが、udemy には AI-900 試験向けの模擬問題があるので、試験問題に慣れておきたい人にはオススメです。
(私も udemy の模擬問題を利用しました。)
AI-900 合格に必要な試験対策リソースの紹介

私が AI-900 の試験対策に利用した学習リソースは、以下のとおりです。
AI-900 試験対策に使った学習リソース
- Microsoft Learn(無料)
- AI-900 試験対策講座 (無料)
- Microsoft Virtual Training Days (無料)
- Udemy 試験対策模擬問題 (有料)
Microsoft Learn(無料)

Microsoft Learnは、Microsoftのテクノロジーに関する学習リソースです。
Microsoftの資格試験に合格するためのリソースも提供されており、AI-900 に合格するためのリソースは下記のページの下の方にある「このコレクション内の項目」からアクセスできます。
》試験 AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentals
下記のコースすべてに目を通しましょう。
- Microsoft Azure AI Fundamentals: 人工知能の概要
- Microsoft Azure AI Fundamentals: 機械学習用のビジュアル ツールについて調べる
- Microsoft Azure AI Fundamentals: Computer Vision について調べる
- Microsoft Azure AI Fundamentals: 自然言語処理について調べる
- Microsoft Azure AI Fundamentals: 意思決定支援について調べる
- Microsoft Azure AI Fundamentals: ナレッジ マイニングについて調べる
AI-900 試験対策講座 (無料)

Microsoft では、AI-900 合格のための試験対策ウェビナーも提供しています。
こちらのウェビナーはオンデマンドで視聴できますので、都合の良いときに閲覧できます。
試験対策講座を受けるには、下記のサイトから登録してください(無料)。
》AI-900 : Microsoft Azure AI Fundamentals 試験対策
ウェビナーではスライドも提供していますが、このスライドは試験勉強に非常に有用です。
このスライドの中には模擬問題も含まれていますので、スライドをダウンロードして何度も復習しましょう。
Microsoft Virtual Training Days (無料)
Microsoft Virtual Training Days に参加することで、無料受験できる資格を得られます。
通常12,500円の受験料が無料になりますので、ぜひ参加するようにしてください。
平日の午後半日を使って行われることが多いですが、一方的に説明を受ける講座で、発言を求められたりすることはありません。とりあえずオンラインになっておけば大丈夫です。
申し込み方法は、この記事の下にある「無料受験する方法」で解説していますので、そちらを参考にしてください。
こちらの講座でもスライドが提供されます。試験対策に有用ですので、必ずダウンロードするようにしてください。
Udemy 試験対策模擬問題 (有料)
AI-900には市販の参考書がないため、udemy にある模擬問題集を利用しました。
試験に慣れておきたい方は、利用をおすすめします。
私が利用したのは、下記の模擬問題です。試験で類似問題が出題されたので、やっておいてよかったです。
》絶対合格!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応 (Udemy)
AI-900 合格を目指すためのヒントとコツ

実際に AI-900 を受けた経験から、合格を目指すためのヒントとコツを紹介します。
Microsoft Learnの「知識チェック」は必ずやる
Microsoft Learn にある「知識チェック」問題は、必ずやっておきましょう。
少し難しい問題もありますが、問題数は少ないので、何度もやっているうちに丸暗記できます。
「AI-900 試験対策」は必ず受講し、スライド内の模擬問題は必ずやる
「AI-900 試験対策」で提供されるスライドは必ずダウンロードし、スライド内の模擬問題は必ずやりましょう。
類似問題が試験に出ます。
Udemy の模擬問題は、90%以上の正答率になるまで繰り返す
Udemy の模擬問題を購入した方は、90% の正答率になるまで繰り返し解きましょう。
類似問題が多く出題されます。
AI-900 を無料受験する方法

最後に、AI-900 を無料受験する方法を紹介します。
Virtual Training Days に参加する
無料受験するには、先ほど紹介した「Microsoft Virtual Training Days」の『Microsoft Azure Virtual Training Day: AI の基礎』に参加する必要があります。
》Microsoft Virtual Training Days のスケジュールはこちら
常にトレーニングをやっているわけではないので、早めにスケジュールを確認しておきましょう。
Training 受講後、無料受験の案内メールが届く
Microsoft Virtual Training Day を受講すると、後日「ご参加いただき、ありがとうございました」メールが届きます。
メールには「こちらのトレーニングを修了すると、Microsoft Azure AI Fundamentals 認定試験の無料受験の権利が付与されます。」と書いてあります。
メールに添付のリンクをクリックして、試験申し込みの手続きを行います。
「イベント終了から 5 営業日後に、試験の詳細をクリックして確認します」とメールに書いてありましたが、メールをもらってすぐに申し込みできました。
試験に申し込む際、「試験割引」の手続きをする
「Pearson VUE でスケジュール」をクリックすると、試験申し込み画面に移動します。
その際、「試験割引」という画面が表示されたら、クリックしてください。
手続きが完了すると、画面上部に 100% 割引が表示されますので、割引の画面下の青色の [Claim] をクリックします。クリックすると「Claimed」になります(現在は日本語化されています)。

試験に申し込み、支払い画面で「JPY 0」を確認する
画面の指示に従って試験会場、試験日、試験時間を選びます。支払い画面で「JPY 0」となっていることを確認して、申し込みを完了します。

あとは、試験当日に向けて勉強をするのみです。
自宅受験も可能ですが、私は毎回、試験会場で受験しています(接続不良など、不測の事態でパニックになりたくないので…。)
おわりに
この記事では、AI-900 の試験対策について解説しました。
正直なところ、本当に「キホンのき」レベルで、AI をまだ全然理解できていませんが、AIの知識を増やしていく第一歩にはなったように思います。
どの業界でも AI の活用が期待されていますので、知識としてあって損はないと思います。
Virtual Training Days に参加すれば無料で受験できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

