この記事では、無料で使える中国語学習アプリ『HelloChinese』を紹介します。
私が使ってみた感想は、次のとおり。
- 「Duolingo」と似ている
- 中国語を学習するなら、Duolingo より使いやすい
Duolingo とは世界的に有名な語学学習アプリで、中国語も学べます。
でも、中国語の学習をするなら『HelloChinese』の方がオススメです。
『HelloChinese』は無料で使えるアプリですので、気軽に使ってみてくださいね。
「HelloChinese」のインストール方法
下記よりダウンロードしてください。
「HelloChinese」の使い方
スタート画面
インストールしたら、さっそくアプリを起動してみましょう。
起動後、このような画面が表示されます。
[スタート]と[ログイン]と出てきますが、とりあえず [スタート]をクリックしてください。

レベルを選ぼう
次はレベルを選択します。あなたのレベルに合わせて、選んでみてください。
[中国語は初めて]を選択すると、ピンインから学習が始まります。
すでにピンインを学習済みの方は、[中国語は少しできる]を選びましょう。

学習を始める
画面に質問が表示されます。それに従って答えていきましょう。

「発音、書き方」問題は、スキップできる
問題の中には、発音問題も含まれています。
マイクを通じて、あなたの発音をチェックします。
ただし、外出先で話せない場合もあると思います。そんなときは、 [スキップ] をクリックすれば OK。
また、漢字の書き方は練習する必要がないものも多いので、その場合も[スキップ] をクリックして飛ばしましょう。

レベル表示画面
学習の進捗は、こんな感じで表示されます。
一つずつゲームをクリアしていく感覚で、楽しく続けられます。

応用編を学ぶなら「会話」
通常の学習は [学習] ボタンからアクセスできますが、応用会話を学ぶなら [会話] をクリックしてみましょう。
英語表示ですが、いろんな場面での中国語会話を学ぶことができます。
たとえば「Ordering at KFC」など。
ケンタッキー・フライド・チキンで注文をするための中国語会話を学べますよ(笑)
解説は英語ではあるものの、いろんな場面の会話を学ぶことができるので、気になるレッスンがあったらチャレンジしてみましょう。

FAQ
ここでは、いくつかの疑問について回答していきます。
ログインは必要ですか?

最初の画面で [ログイン] ボタンが表示されますが、ログインしなくても大丈夫です。
ただし、ログインせずに学習を続けていると、アプリをアンインストールしたときに、学習進度がリセットされてしまいます。
学習進度を確実に残したい方は、アカウントを作成して、学習進度データを蓄積していくようにしましょう。
有料版との違いは?
HelloChinese には、「プレミア」「プレミア+」という有料版があります。
アプリを使ってみて、「すべてのコースを学習したい」と思ったら検討してみればよいかと思います。
プレミア | プレミア+ | |
---|---|---|
1ヶ月 | 980円 | 2200円 |
3ヶ月 | 2200円 | 9900円 |
1年 | 6400円 | 16500円 |
- すべてのコースを制限なしで利用可能。
- すべてのティーチャートークが制限なしで聞き放題。
- スマート復習システムを制限なしで使い放題。
- すべてのゲームが制限なしで遊び放題制限なしで利用可能。
- プレミア版の機能をすべて利用できる。
- すべての会話カリキュラムにアクセス可能。
- 直接の問い合わせが可能。あなたの疑問を解決します。
最初の方は簡単な単語が続きますが、レベルが合わないと感じたら「ジャンプ」できます。
[ショートカット] ボタンをクリックして、試験に合格できれば、一気に先のコースに進めます。
ただし、4問以上間違えると不合格になりますので、「本気で」挑戦しましょう。
「ショートカット」をクリック

試験に合格したら、一気に先に進めます

HSK何級まで対応している?
全くの初心者のレベルから、HSK4級まで対応しています。
おわりに
この記事では、中国語学習アプリ『HelloChinese』の使い方を紹介しました。
HSK4級レベルまで対応しており、初心者~中級者向きのアプリです。
無料で使える学習アプリですので、ぜひ試しに使ってみてくださいね!
中国語を本格的に勉強してみたい人は、下記の記事も参考にどうぞ。