
Amazon のオーディオブックサービス『Audible』 って、何ですか?
私もここ1,2年ですっかり「音声コンテンツ」派になってしまいましたが、最近はまっているのが『Audible』。
『Audible』とは、Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。
流行りの本が楽しめるだけでなく、英語や中国語のコンテンツも充実しているので、中国語・英語学習者のリスニングにもオススメなサービスです。
今回は、『Audible』の使い方と、中国語学習者におすすめのコンテンツを紹介します。
Audible とは?


『Audible』とは、Amazon が提供しているオーディオブックサービスです。
Audible の特徴をあげると、以下のとおり。
- 12万以上の作品が、1500円で聴き放題
- iOS, Android, PC, Mac から再生可能
- オフライン再生も可能
- プロの声優や俳優が朗読
- 再生速度の調整も可能(0.5~3.5倍速)
- いつでも解約できる



電車や車での移動中、家事をしている最中など、あらゆる場所で楽しめますよ。
Audible のメリット・デメリット



語学学習にも使えますか?
語学学習者にとっての Audible のメリット・デメリットは、次のとおりです。
Audible のメリット
Audible を使うメリットは、何と言ってもたくさんの音声コンテンツが聴き放題であること。
中国語学習に役立つテキストもいろいろあり、値段を気にせずに気になる本を、好きなだけ、好きな時に利用できます。
また、英語の本も多いので、英語を学習している方のリスニング強化にも最適です。
Audible のデメリット
Audible のデメリットは、「音声のみ」なので、文字を確認できないことです。
中国語・英語が初級レベルの場合は、やはり文字がないと、何を言っているのか聞き取れないかもしれません。
その場合の対処法としては、次の3つを試してみてください。
- 再生速度を下げてみる
- もう少し易しいテキストを選んでみる
- テキストも購入してみる
聴き放題なので、一つのコンテンツにこだわらず、いろいろなコンテンツを試すことができます。
あなたのレベルに合ったテキストを探してみてください。
また、いろいろ聴いてみて「じっくり勉強したい」と思ったコンテンツがあったら、紙の本を購入してみるのもいいかと思います。
その他
Audible では、最新のビジネス書や自己啓発本、話題の本も多数登録されています。
「買うまでもないけど、一度読んでおきたい」
「最新本を毎回読むのは、ちょっと疲れる…」
Audible なら、定額で気軽に「聴く」読書を楽しめるので、流行りの本をすきま時間にチェックしたい方におすすめです。


Audible の利用方法


『Audible を使ってみたい』と思ったら、次の手順で無料体験を試してみてください。
登録が終わったら、デバイスに合わせてアプリをダウンロードします。
あとは、気になるコンテンツを探すだけ。
いろんなカテゴリをチェックして、気になるコンテンツをダウンロードしてみましょう。
中国語学習者におすすめのコンテンツ7選
ここでは、中国語学習者の方におすすめの Audible コンテンツを紹介したいと思います。
以下の本は、すべて Audible のオーディオブックとして登録されています。



気になる本があったら、Audible で検索してみてくださいね。
「キクタン中国語」シリーズ
中国語学習者にはおなじみの『キクタン』。
Audible には、入門編~上級編まですべてのレベルが登録されています。
キクタンを購入しようか迷っている方は、音声を一度聴いてみてから『キクタン』を購入するといいかと思います。
起きてから寝るまで中国語1000
日常生活でよく使う単語やフレーズが網羅された一冊です。
ツイートするときや、チャットするときにも使えるフレーズが多く、中国人とのちょっとした会話で役立ちます。


ピンインが苦手な人でも学べるカタカナ発音付き
世界史とつなげて学ぶ中国全史
興味はあるけど、どこから学べばよいのか分からず、結局勉強しない…というのが、中国史。
中国の歴史を学んでみたい方は、この本でざっと全体像を掴んでみてください。
中国史とつなげて学ぶ日本史
「学校で日本史を学んでいたとき、ちょいちょい「中国」って出てきたな…」、そんな記憶があると思います。
日本史を軸に中国の歴史を学べるのが、こちらの本。
上記の本とセットで「聴く」のがおすすめです。
眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法
日本の中堅ビジネスマンは、とにかく『孫子の兵法』が大好きですよね。
「実は、孫子の兵法って、よく知らないんだよ…」という方におすすめのコンテンツです。
超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール
『孫子の兵法』を理解したところで、さらに深掘りしていくならコチラ。
仕事で悩んでいる人は、何かヒントが見つかるかもしれません。


中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚
処世訓の最高傑作と言われるのが『菜根譚』。
多くの情報に囲まれて、一体何が自分にとって大事なのかわからない…。
「生きる指針」を探している方におすすめの本です。


おわりに:すきま時間を楽しもう!
この記事では、Amazon のオーディオブックサービス『Audible』について紹介しました。
中国語学習にも便利ですし、話題の本をすきま時間に楽しみたい人にもおすすめのサービスです。
月額1500円で聴き放題、退会はいつでも可能ですので、30日間の無料体験を試してみてくださいね!
\無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます/