
中華料理といえば『チンジャオロース』。
そもそも『チンジャオロース』って、どういう意味?
この記事では、このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 『チンジャオロース』の発音・読み方
- 『チンジャオロース』の意味
- 『チンジャオロース』は中国にもあるの?
チンジャオロースは、誰もが知る中華料理ですよね。
でも、どういう意味なのか疑問に思ったことはありませんか?



この記事では、『チンジャオロース』の意味を紹介しまーす。
『チンジャオロース』の発音・読み方


まずは発音・読み方を紹介しましょう。
チンジャオロース
青椒肉丝
Qīng jiāo ròu sī
チンジャオ ロウスゥ
中国語でも「チンジャオロース」と言いますが、「ロース」の発音が若干違いますね。



中国に行ったら、「正しい発音」で伝えましょう!
『チンジャオロース(青椒肉丝)』の意味


『青椒肉丝(チンジャオロース)』は中国語に訳すと、このような意味です。
中国語 | ピンイン | 意味 |
---|---|---|
青椒 | Qīngjiāo | ピーマン |
肉 | ròu | 肉(肉は「ロゥ」と発音します) |
丝 | sī | 糸状のもの |
「肉丝」(ロウスゥ)は、肉の細切りという意味。
つまり『青椒肉丝』は、「ピーマンと肉の細切り」ということです。
日本語だと「絲」を使いますが、中国語では簡体字の『丝』の字を使います。



なるほどね。
『チンジャオロース』は中国にもあるの?


『チンジャオロース』は、中国にもある
チンジャオロースは、中国にある??
以下の記事で、「日本では中華だと言われているけど、中国では見かけない」食べものを紹介しています。
ご安心ください。
「チンジャオロース」は、中国にもあります!



中国で飲食店に入ったら、『青椒肉丝』を真っ先に探してみます(笑)
『チンジャオロース』の作り方 in Chinese
料理に興味があれば、中国のレシピもチェックしてみると面白いかもしれません。
中国にも「Coodpad」のようなレシピサイトがあります。
▼中国で有名なレシピサイト
今回は『チンジャオロース』の作り方を、中国語で見てみましょう。
参考:美食天下【青椒肉丝的做法】https://home.meishichina.com/recipe-382356.html
青椒肉丝的做法步骤(チンジャオロースの作り方手順)



チンジャオロースの作り方を中国語で紹介しまーす。
豚肉(猪肉)を細切りにします。



チンジャオロースのたれを作ります。
塩、料理酒、しょうゆ、片栗粉を入れて、よくかき混ぜます。
油を少し入れて、さらによくかき混ぜたら、しばらく置きます。
ショウガとニンニクをみじん切りにします。
ピーマンを細切りにします。
熱く熱した鍋に油を入れて熱したら、ショウガとニンニクのみじん切りを入れて、香りが出るまで炒めます。
肉の細切りを入れて、火が通るまで炒めたら取り出します。
別の鍋に油を加えて熱したら、ピーマンを加えてざっと炒めます。
炒めた肉を戻し入れて、炒めます。
スプーン一杯の料理酒と醤油を加え、塩と砂糖も少々加えます。
均等に炒めます。
完成!



中国語が分からなくても、漢字だと何となく意味が分かるね。
青椒肉丝 の作り方は、YouTube 動画(中国語)でも学べます。
「チンジャオロース」という言葉が聞こえてくるハズです。
おわりに
この記事では、『チンジャオロース』の発音・読み方・意味を紹介しました。
中国語で話すときは、正しい発音で伝えてみてくださいね!
中国語を本格的に勉強してみたい人は、下記の記事も参考にどうぞ。