
分からない漢字が出てきたので意味を調べたいのですが、中国語の漢字をどうやって入力すればいいのか分からず…。
この記事では、中国語初心者の方に向けて、中国語の単語を調べる方法を分かりやすく紹介します。
必要なもの
単語の意味を調べるのに必要なものは、この2つです。
- スマホ
- 中国語辞書アプリ(無料)
おすすめの辞書アプリ(無料)
▼Android ユーザー向け
▼iOS ユーザー向け
事前準備
スマホと辞書アプリの準備ができたら、次はスマホで中国語が使えるように設定しましょう。
Android の場合
こちらの記事を参考にしてください。


iPhone の場合
こちらを参考にしてください。


お悩み別に調べる方法を選ぶ
ではさっそく、単語の意味を調べてみましょう。
中国語のテキストでは、新出単語はこんな感じで載っていることが多いです。
▼例
単語 | (繁体字表記) | ピンイン | 品詞 | 単語の意味 |
---|---|---|---|---|
答疑 | dáyí | 动词 | 解答难的问题 | |
应有尽有 | 應有盡有 | yīngyǒujìnyǒu | 成语 | 应该有的都有了 |





全部漢字!日本語の意味を知りたいです。
ピンイン(拼音)とは
ピンイン (拼音) とは、中国語の発音のことです。



ピンインが分かっているときは、ピンインを使う方が速く調べられますよ。
ピンインが分かっている場合:ピンイン入力
ピンインが分かっているときは、ピンインを使って中国語を入力していきましょう。
今回は、ヨドバシカメラの店内アナウンスでよく聞くこの言葉「应有尽有」を調べてみましょう。
▼「应有尽有」の意味を調べる
キーボードが表示されたら、左下にある地球儀マークを長押ししてください。
Android の場合:「中文(簡体)拼音」を選ぶ
iOS の場合:「简体拼音」を選ぶ
「yingyoujinyou」と入力します。



なるほど、「应有尽有」とはそういう意味ね。
ピンインが分からない場合:手書き入力
ピンインが載っていない単語の意味を調べたいときは、手書き入力を使いましょう。
Android の場合:「中文(簡体)手写」を選ぶ
iOS の場合:「简体手写」を選ぶ
テキストを見ながら、書いてみましょう。



「应有尽有」は、「あるべきものは何でもある」という意味です。
補足
ピンインが分かるときは、ピンイン入力で調べる方が断然速いので、ピンインで調べてみてください。
手書き入力は、何回もやっていると手が疲れてきます。そのときは、タッチペン(スタイラスペン)が便利です。
私は手書き入力をたくさんするときは、Apple Pencil を使っています。ボールペン感覚で書けるので、手が疲れません。


おわりに
この記事では、中国語の単語の意味を調べる方法を紹介しました。
中国語の勉強は、単語調べとの格闘でもあります。
素早く辞書が引けるよう、何度も試してみてくださいね!
中国語を本格的に勉強してみたい人は、下記の記事も参考にどうぞ。