ここ最近、日本ではいろんな音声メディアが流行っていますね。
私も以前からpodcastをよく聞いていましたが、最近、podcast の番組数が急増。面白いコンテンツもたくさん出てきて、厳選するのに苦労しています(笑)
今日は、中国の音声メディア「喜马拉雅 (Ximalaya)」を簡単に紹介します。
中国語の学習にも使えますので、ぜひ試してみてください。
喜马拉雅 (Ximalaya)って何?
まず「喜马拉雅」の意味ですが、日本語で言うと「ヒマラヤ」です。

「人の知恵を音で伝える」をモットーに、ニュース、音楽、ビジネス、小説など、393種類以上のカテゴリ、1億以上のオーディオコンテンツを提供しています。

アプリもあります。
喜馬拉雅 (Ximalaya) の簡単な使い方
次に、Ximalaya の方の簡単な使い方を紹介します。
直感的に何となくわかると思いますが、「分类(カテゴリ)」「频道(番組)」「排行榜(人気ランキング)」あたりをクリックすると、番組がたくさん出てきます。

「分类(カテゴリ)」をクリックしてみると、こんな感じです。

「有声小说」はオーディオブックです。「推荐(オススメ)」に、やたらたくさんカテゴリが出てきます…。

「相声」というのは、中国の古典芸能の一つです。日本でいう漫才です。
ためしに、聴いてみよう!
中国語の音声番組がどんなものなのかチェックしてみましょう!

検索ボックスに「日本」と入力して、検索ボタン(Enter キー)を押します。
「日本」に関連した番組が表示されます。

もう少し表示数を増やしたい場合は、右上にある「更多」をクリックします。
今回は、数ある番組の中から、見覚えのあるものをクリックしてみました。
日本の「超級」笑えるアニメ、「おしりたんてい」です。

画面の真ん中あたりに、番組一覧が表示されます。
どれも「何を言っているのかわからん」状態かもしれませんが、一つ押してみてください。音声が流れてきます。

おわりに
中国語学習者には、中国の音声メディアは結構使えるツールです。
今回紹介した「喜馬拉雅 (Ximalaya)」は、PCで使う場合は登録不要で使えます。

中国語の勉強に疲れたら、コーヒーでも飲みながら聞き流してみてくださいね。
中国語を本格的に勉強してみたい人は、下記の記事も参考にどうぞ。